ザッキーの社会人ライフハック

会社員と副業と投資の掛け算

【雑記】ポイントを使って楽天トラベルでお盆の帰省予約をしてみた

f:id:zackzackey:20210728082518p:plain


こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です!

 

最近はWordPressで新たなブログの立ち上げや、病気で動けなくなったりで、こちらのブログ更新が止まっていました。

 

すみません、言い訳です・・・苦笑

 

さて、2021年のお盆休みの予定は決まりましたでしょうか?

 

一般的には8月13日(金)と16日(月)がお盆休みなのではないでしょうか。

 

僕が勤務する会社はプラス1日夏休みが付与されます。

 

▼8月お盆休みカレンダー

f:id:zackzackey:20210727220659p:plain

 

僕はワクチンの2回目の接種がもうすぐ完了するので、お盆の期間中は実家に滞在する予定です。※一応、実家の家族もほぼ全員が2回目の接種を終えているので少し安心です。

 

今回はまだお盆の予定が決まっていない人に、お盆直前でも少しお得に予約する方法について書いていきます。

 

テレワーク等でワーケーションも可能な人にもおすすめの記事です。

 

 

楽天トラベルは楽天ポイント(SPU)が使える

travel.rakuten.co.jp

 

まず今回使った旅行予約サイトは楽天トラベルです。

 

楽天トラベルは楽天のサービスで、国内宿泊をはじめ、航空券、高速バス、レンタカー、海外旅行までオンラインで旅行手配が出来る宿泊予約サイトです。

 

僕は楽天経済圏で生活しているので、楽天ポイント消化先の一つとして楽天トラベルを使用しています。

 

f:id:zackzackey:20210728082853j:image

 

楽天トラベルでは期間限定ポイントが使用できるので、大量にポイントを消化したい時におすすめです。

 

今回は予算かなりキツイ状態だったので、合計6万円のうち2万円を楽天ポイントで補填しました。

 

ポイントがあって助かった・・・

 

 

僕の地元は中国地方なので、移動は「飛行機」か「新幹線」か「夜行バス」の3択です。

 

楽天トラベルでは、ANA/JAL楽パックという飛行機+宿泊の旅行パックがあります。

 

移動など色々考慮し、僕はANA/JALどちらかをいつも利用しています。

 

「え、宿泊もプラスするとチケットだけ購入するよりも高くなるんじゃない?」と思ったかと思います。

 

ですがホテルのグレードや飛行機の時間帯によっては、ほとんど航空券のみと変わらない料金で予約出来たりするのです。

 

以下は、ANA楽パックとANAの航空券のみを比較した画像です。同じフライトですが、最終的な料金はANA楽パックの方が安いケースです。

 

楽天トラベル(ANA楽パック)※宿泊は1泊のみ

f:id:zackzackey:20210727224058p:plain

 

ANA(航空券のみ)

f:id:zackzackey:20210727224232p:plain

フライト時間が早い時に、ホテルに前泊出来るので余裕をもって移動も出来ます。

 

なお、今回の予約で初めて気づいたのですが、ANA/JAL楽パックを選択した場合、往路と復路の間の期間は13日間隔以内で選択しないとエラーが出るようです。

 

例)

OK:8月1日~14日(13日間隔)

NG:8月1日~15日(14日間隔)

 

お盆の帰省予約は割引クーポンでさらにお得

f:id:zackzackey:20210728075525p:plain

※画像引用:楽天トラベル

 

残りあと僅かですが、8月1日まで楽天トラベルでは夏の旅行のクーポンが出ていますので、これを活用しましょう。

 

event.travel.rakuten.co.jp

 

先ほどご紹介したANA/JAL楽パックでも、クーポンが使えます。

 

クーポンの詳細は、楽天トラベルにて確認してみてください。

  

地元に帰省してワーケーション

f:id:zackzackey:20210728083849j:plain

今回は、お盆以降も1週間実家に残ってリモート勤務するつもりです。

 

僕の実家はかなり田舎なので、周りには海、川、田んぼがあります。

 

普段は都内の家に籠りっきりなので、自然に触れてリフレッシュできたらと思います。

 

ただ、田舎でリモートワークする時の懸念点としては、ネットワークの問題があるかと思います。

 

しかし、僕は実家の弟に頼み、楽天ひかりに乗り替えてもらっています。

 

実家ではこれまで10mbps未満だったのが、アベレージで250mbps位出るようになりました。

 

都内の僕の家と変わらない速度が出ているので、ネット回線についても問題解決済みです。

 

一応楽天モバイルの回線もギリギリ繋がっているので、保険として使えそうです。

 

実際にワーケーションしてみたレビューなども、今後紹介していきたいと思います。

 

それでは、本日もよろしくお願いします!

 

 

 

【書評No.3】FIRE! 知識ゼロから経済的自由を勝ちとる 投資系YouTuberぽんちよ著

f:id:zackzackey:20210629175151j:image

 

 こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です!

 

今回は、ぽんちよさん(@pontiyoblog) の著書

めざせFIRE! 知識ゼロから経済的自由を勝ちとるの書評を書かせて頂きます。

 

 

 本の概要

本書は以下の構成です。

  • プロローグ FIREを目指すようになったわけ
  • PART1 FIREとは何か?
  • PART2 投資で増やす
  • PART3 節約で貯める
  • PART4 副業で稼ぐ
  • PART5 FIRE後の生活を考える
  • エピローグ FIREを目指すあなたへ

  

こんな人におすすめの記事です 

  • これから資産形成にチャレンジしたい方
  • FIREの第一歩を踏み出したい方
  • 投資、副業、節約、貯金に興味がある方

 

 最近、いろいろなYoutuberやインフルエンサーがお金について発信していますが、情報が多くて混乱している方もいるのではないでしょうか?

 

この本では、投資だけでなく、節約、貯金、副業についても初心者でもわかるように紹介されています。

 

僕は2020年頃からぽんちよさんをYoutubeで知り、動画を聞きながら投資の勉強をさせて頂いていました。

 

声が聞き取りやすいので、いつもラジオ感覚で聴いています^^

  

今回、ぽんちよさんの執筆した著書が出版されたということで、実際に本を読ませていただきました。

 

 著者のプロフィール

  • 28歳の会社員で、早期リタイア(FIRE)を目指す
  • 投資Youtuberとして、『投資家】ぽんちよ - YouTube』チャンネルを運営
  • 「投資」だけでなく、節約や副業など「お金」に関する情報を発信

 

社会人になって半年が経過したころに、「残業手当」の集計をすることになります。その時上司の時給単価を見て、将来の給料がそんなに増えないことを知り、「将来のお金」に対する不安を覚えます。

 

そんな時に大学時代のK君とお金の話になり、投資をしてみてはどうかと提案を受けます。ぽんちよさんはその日のうちに楽天証券の口座開設の申し込みし、投資の世界に入っていきます。

 

口座開設を待つ3週間のあいだ、投資について猛勉強をし、「配当金生活」を知ります。

 

口座開設後、投資にお金を回すため、生活費を抑えたり家計簿をつけたり、副業を始めます。そして、ブログ記事に載せるためにFIREまでの期間を計算することで、FIREの目標が明確化します。

 

ぽんちよさんは21年4月現在で、総額2622万円の資産があります。また副業収入が生活費を超え、FIRE可能な状態です。

 

3つのタイプのFIRE

 著者が目指すFIREは以下の3タイプに分類しています。

  1. 完全リタイア
  2. サイドFIRE
  3. 仮面FIRE

 

 『完全リタイア』は一生分のお金を築き、労働から自由な状態を指します。また本書では、資産を切り崩しながら生活する「切り崩し型」、配当金で生活する「不労所得」に分類しています。

 

サイドFIRE』は、フルタイム労働から週の半分だけ働くスタイルにしたり、個人事業主フリーランスとして働く状態を指します。

 

 『仮面FIRE』は、著者の造語で、FIREできる状態を保ちながら、会社員を続ける状態を指します。仮面FIREのメリットは、生活費を超える副業収入があるため、会社に依存しなくなります。また人間関係や税制上のメリットも著者は挙げています。

 

本書では再現性の高い、完全リタイア(不労所得型)サイドFIRE仮面FIREを目指しています。

 

本書のポイント

FIRE実現に向けて、投資、節約、副業に取り組むことを勧めています。

 

投資に関しては、市場全体に幅広く分散できる投資信託によるインデックス投資を推奨しています。一方で、著者のポートフォリオにおける投資信託の割合は1割程度で、実は日・米の個別株への投資が7割と高いです。

 

著者は以下の理由から、成長株へ投資しています。

投資信託のリターンの低さ
個別株投資が趣味
成長株のビジョンを知るのが楽しい

 

投資信託を勧める本は多く出回っていますが、本書は投資信託以外の投資についても書かれており、個人的には新鮮に感じました。また、自分の目的に合った投資先の見つけ方が分かります。

 

僕のポートフォリオと見比べると、内訳が全然違いました

 

節約については、著者は生活費5万円台で生活しており、私も見習うべき点が多いです。家計簿のつけ方節約のメンタリティなど、節約のコツが紹介されています。また保険や携帯料金など固定費を見直し、節約の仕組み化に取り組むことが継続するうえで大切です。

 

 副業では、ポイ活、せどりのようなフロー型ビジネス、ブログ、Youtubeのようなストック型ビジネスを紹介しています。ひとつに絞らず、いくつか取り組んでみて自分に合って、楽しめる副業を見つけましょう。

 

まとめ

著者が実践してきた投資、節約・貯蓄、副業のエッセンスがこの1冊に簡潔にまとめてあります。

 

僕のような普通のサラリーマンがFIREを目指すうえで、どれも必要な要素です。FIRE実現に向けて、僕自身、今の行動を見直すきっかけとなりました。

 

FIREへの憧れがあったり、家計改善をしたいと思っているけど、何から取り組んだらよいか分からない、などの悩みを持った人に是非読んでもらいたい1冊です。

 

また、ぽんちよさんのYoutube動画を見たことない人は、是非視聴してみてください。

 

www.youtube.com

 

 

【お金】21年6月資産公開

f:id:zackzackey:20210627100449j:plain

 

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は我が家の6月の資産状況を公開します。

 

資産を公開する目的としては、自分の記録用という意味合いが強いです。

 

  • 毎月の推移を確認すること(定量
  • 現状の方向性で問題ないか(定性)
  • 今後の打ち手を考える

 

僕は2044年までに5000万円の資産を作ることを目標にしています。そのため長い期間を使って資産を形成してくことになります。

 

6月の資産割合

f:id:zackzackey:20210626103800p:plain

 

まず、資産合計金額は500万円と少しでした。

 

現金が7割、投資信託と日本・米国株の合計で3割弱という状況です。

 

現金比率が高いですが、結婚式、引越し、手術代などのイベントに備えたお金です。

 

すべてのイベントが終了すると、この現金はほぼ消滅するので、かなり投資割合が高くなります。

 

そのため、現金はさらに200万円程上積みしたいと思います。

 

毎月の投資の積立を継続しつつも、現金を貯めていくフェーズとしてます。

 

 

前月からの推移

今回は資産公開第一弾なので、一旦前月分は集計しないものとしたいと思います。

 

次回以降、月次ベースで資産の増減を確認していきたいと思います。

 

なお、6月はボーナスのおかげで、通常より多めに積み立てできています。

 

  • 貯金:+50万円
  • 投資:+8.2万円
  • 合計:+58.2万円

 

ボーナスに感謝しつつも、コツコツと積み立てていきたいと思います。

 

なおこの資産公開では、事業用の口座は計算対象外としています。理由としては、商品の売上と仕入れ次第で、現金残高が一時的に大幅に増減するからです。

 

今の方向性について

セミリタイアに必要な5000万円のためには、コアとしている投資信託への入金力が重要です。

 

現状、楽天証券のNISA&特定口座で5万円分、iDeCoで0.8万円分、SBI証券で1万円分という状況です。

 

毎月目標:10万円に対して現状:6.8万円なので、3.2万円分ビハインドしている状態です。

 

f:id:zackzackey:20210627102333p:plain

参考:積立かんたんシミュレーション | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券

 

現状の積立額で毎年5%運用した場合、5000万円到達まで28年かかってしまいますね・・・

 

目標の軌道に乗せるためには、現状の貯金の積立から補填するか、本業や副業からの所得を増やして積立額を増やすしかなさそうです。

 

今後の打ち手

本業については絶賛転職活動中ですが、年収をキープかアップする転職を意識しています。

 

転職を有利に進めるためには、①本業でしっかりと実績を作る②資格をとって客観的な指標を用意するを中心に手を打ちたいと思っています。

 

副業については、せどりの利益率を高めていこうと思います。売上を増やしすぎると、消費税などの税金の支払いが増えてしまうので、出来るだけ利益を増やすことを考えています。

 

今回は以上です。

 

目標に対してビハインドしている状況ですが、しっかりと対策を打ってアジャストしていきたいと思います。

 

【雑記】エアコンのクリーニングを業者に依頼した時の話

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は、初めて家のエアコンを業者に依頼した時のことを書いていきます。

 

ホコリに悩まされていた僕にとっては大満足の結果だったので、記事にします!

 

当記事の目次

 

在宅勤務も2年目を迎え、生活環境をより快適にしたいなと思った時、空調設備については何もしていないな、と思いました。

 

僕はホコリのアレルギーがあり、夏にエアコンをつけて仕事をしていると、鼻がムズムズしてきます・・・ 

 

そしてエアコンをつけても、冷気が弱い気がする・・・

 

そんなストレスを解消するために、今年はエアコンのクリーニングを業者に依頼してみることにしたのです。

 

当記事はこんな人におすすめです。

  • 夏の在宅勤務に備えて、空調環境を整えたい人
  • エアコンを購入してしばらく経っているが掃除していない
  • 最近エアコンの風が弱い、または空気がホコリっぽいと感じている人

 

では、実際に依頼してみてどのような内容だったかを書いていきますね

 

 

 エアコンのクリーニングを依頼してみた

 まずは僕が使ったサービスを紹介します。こちらです!

 

 

 対応エリアは東京都と埼玉県となっています。

※2021年6月時点の情報です。必ず実際の商品説明のページで最新情報をご確認下さい

f:id:zackzackey:20210617135256p:plain

画像参考元:https://item.rakuten.co.jp/earthclean/10000000/?s-id=ph_pc_itemname

 

サービス内容

作業の流れ

  1. 家を訪問
  2. エアコン周りを養生
  3. エアコンパーツの取り外し
  4. パーツや本体の汚れを確認
  5. パーツの洗浄
  6. 本体の洗浄
  7. 洗浄作業完了後に再確認

 

業者さんが家まで来て、自宅のエアコンを洗浄してくれます。

 

スリッパなども持参してくれるので、特にこちらが用意するものはありませんでした。

 

すぐに作業が始まり、エアコン周りや壁が汚れないように、養生シートを敷いていきます。

 

エアコンの細かいパーツから、手の届かないエアコン本体の中まで、高圧洗浄機を使って洗浄してくれます。

 

洗浄前には、どれくらいの汚れているか、こちらも確認させてもらえるので安心です。

 

また洗浄する際は、もちろん周辺が汚れないようにビニールシートを使って養生します。

 

洗浄作業が完了すると、抗菌用のアルコールを噴霧して作業完了となります。

 

作業時間

僕の家のエアコンはかなり古いタイプだったらしく、家に到着してから作業完了まで約2時間でした。

 

新しいタイプで、汚れもひどくない場合は、もう少し短いのかもしれないです・・・

 

業者さんの作業中は別の部屋で待機します。

 

僕は物珍しさで、業者さんに迷惑が掛からない範囲で、作業を観察していました(笑)

 

価格

f:id:zackzackey:20210617145319p:plain

 

僕は楽天経済圏にどっぷり浸かっているので、楽天市場経由でお願いしました (笑)

 

今回お願いした業者さんは、楽天市場で1万円ちょうどでした。

 

獲得ポイントを考慮すると、9千円弱です。

 

相場をネットで調べてみると、僕の家のエアコン(お掃除機能なし)の場合、9千円弱~が多いようです。

 

またご自宅に駐車スペースがない場合、近くの駐車場を借りるため、別途駐車料金が発生します。

 

エアコンのタイプや業者、作業内容によって金額が変わってきますので、事前によく調べておきましょう。

 

作業中の様子

まずはエアコンのカバーを外していきます。

 

 カバーとパーツを洗浄

▼カバーとパーツを外したあと

f:id:zackzackey:20210617152902j:image

 

カバーを外した後、部品も1点ずつ外していきます。

 

▼パーツその1

f:id:zackzackey:20210617152834j:image

 

▼パーツその2

f:id:zackzackey:20210617152837j:image

 

カビとかホコリでめちゃくちゃ汚れてます・・・

 

本体を洗浄する前に、この汚れを落としていきます。

 

業者さんが家のベランダか風呂場を借りて洗浄していきます。

 

洗浄後はこんなにキレイになりました!

 

 ▼洗浄後

f:id:zackzackey:20210617234833j:image

 

 

本体を洗浄

本体の洗浄を始める前に、エアコン本体にビニールシートを養生します。

 

洗浄時壁に水がつかないようにしています。

 

漏斗のような形に巻いていき、バケツに汚水が流れていきます。

 

▼本体にビニールシートを巻いたあと

f:id:zackzackey:20210617234903j:image

 

▼本体洗浄後の水

f:id:zackzackey:20210617234917j:image

 

こんなに真っ黒の汚水が溜まりました。

 

いやぁ汚れてましたね・・・

 

 

▼本体を高圧洗浄したあと

f:id:zackzackey:20210617234947j:image

 

 奥まで汚れがキレイになっているのがおわかりいただけるでしょうか?

 

業者さんに頼まずここまで自分でやるのは相当大変です。

 

 

このあと、水分をふき取り、パーツを取り付けていきます。

 

エアコンの内部は水分が残っているので、30分ほど暖房をつけて乾燥させて完了です。

(この30分は作業時間に含めていません)

 

感想

結論から言うと、今回業者さんに依頼して大正解でした!

 

気になっていたホコリやカビの匂いがなくなり、空気の勢いも良くなった気がします。

 

今年の在宅ワークはより快適に過ごせます。

 

料金についても、全然コスパが良いと感じます。

 

2時間の洗浄作業や、エアコンパーツの取り外しなど、素人ではできないなと思いました。

 

エアコンを壊してしまう可能性や、汚れを落としきれないなどを考えると、1万円は高くないと感じます。

 

今回お願いした業者さんによると、夏前からクリーニングの需要が上がってくるようなので、早めにご相談するのが良いかと思います!

 

今回は以上です!

 

【雑記】楽天カードを紛失した日のこと

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

今回は、僕の父親が楽天カードを紛失した日のことを書きます

 

 

楽天カードを紛失したとの連絡

 

平日の夜、僕の携帯に珍しく父親から着信がありました。いつもは母親の携帯から連絡してくるので、少し変だなと思いました

 

電話に出ると、父親は少し慌てた様子で話し始めました

 

いつも財布に入れている楽天カードがない・・・

 

ここで、父親が慌てている理由がすぐに分かりました。カードを盗まれて悪用されるリスクがあるので、父親はかなり心配していました

 

僕は両親とは離れて暮らしているので、電話越しに問題を解決するしかない状態でした

 

対処法 

 

父親は楽天カードの裏面にあるバーコードを提示して、主にポイントカードとして使っていました

 

まずは、カードが悪用されているかの確認をするためe-naviにアクセスし、カード利用履歴を確認しました

 

www.rakuten-card.co.jp

 

利用履歴を見る限り、悪用されている形跡はありませんでした

楽天カードは履歴の反映が遅いので、それだけで安心するのは良くないです

 

本来はカードを紛失した場合、楽天カードのコールセンターに連絡して、カードの利用を停止してもらいます

 

しかしカードが使われていない可能性が高く、利用再開や新規カードの再発行の手間を考えると、まだ利用停止連絡は早いと思いました

 

父親はポイントを貯めるためにカードを提示していたので、次にポイントの獲得履歴を確認しました

 

方法は、楽天ポイントクラブでポイント獲得履歴を確認します

 

point.rakuten.co.jp

 

アプリにログインしたら、最初の画面に「ポイント実績レポートを見る」があるので、そのボタンを押します

 

画面が切り替わるのでそこから最後にいつ、どこでポイントを獲得したかを確認できます

 

▼ポイント履歴の例

f:id:zackzackey:20210613104209j:image

 

 父親の履歴を見た際、2日前に地元のホームセンターでポイントを獲得したのが最後だったことを確認しました

 

夜遅かったこともあり、父親にはすぐにホームセンターに連絡することを伝えました

 

一度父親との電話を切り15分位経った時、再度父親から連絡がありました

 

ホームセンターのレジ係の方がカードを返し忘れていたようです・・・

 

一旦カードの無事が分かり、みんな安堵しました

  

今後の対策

 

今回の事例に対する原因と対策を考えました

 

カードを紛失する原因としては、カードを財布から出すことですよね。もっと言うと、カードを外に持ち歩くことです

 

父親の場合、楽天カードをポイント集めのために使っていたので、代替手段として楽天ポイントカードアプリの使用を勧めました

 

楽天ポイントカード(RakutenPointCard)
楽天ポイントカード(RakutenPointCard)
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

スマホのバーコードをかざすだけでポイントが貯まるので、カードを出す必要がなくなります

 

店舗での支払いは現金で、楽天カードは電気代などの固定費の支払いとして使っているだけなので、別に持ち歩かなくても良いという結論になりました

 

父親のクレジットカードに対する考えは結構保守的というか、悪用されるなどの悪いイメージが先行しています

 

QRコード決済などについて学ぶのも煩わしいと考えているので、それはそれで良いのかなと思いました

 

僕はキャッシュレス推奨派ですが、支払いは手段に過ぎないです

 

また、他人のライフスタイルや価値観は変えられません

 

人それぞれのライフスタイルや性格に合ったやり方を見つければ、それで良いと改めて感じました

 

今回は以上です

 

それではまた!See you again!

 

 

【書評No.2】縦横無尽に未来を描く人生100年時代の転身術 ライフピボット

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

今回は、黒田悠介氏著書の『縦横無尽に未来を描く人生100年時代の転身術 ライフピボット』を読んだのでこちらをご紹介します

 

 

 

  

 

縦横無尽に未来を描く人生100年時代の転身術 ライフピボット

 

本書を読んでみて真っ先に思ったのは、「就職活動・転職活動、独立・起業などキャリアの悩みを持っている人全員に読んでもらいたい!」でした

 

  • 今後のキャリアの見通しがたたない
  • 自分の将来が見えない
  • いつまでフリーランス、会社員を続けられるかわからない

 

多くの方に当てはまる悩みではないでしょうか。僕自身も、勤めているIT企業を辞めて転職するか迷っている時期にこの本を購入しました

 

今の仕事と給与にはそこそこ満足しているが、本当に今の仕事を30年以上続けていきたいか、という少し贅沢な悩みでした

 

本書で著者は以下のように書いています

 

現在はVUCA(ブーカ)の時代と言われるように、わたしたちはキャリアプランのような長期的な計画を描ける状況にはありません 

※VUCA:Volatility(変動性)、Uncertainty(不透明性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つの頭文字を取った言葉

 

本書を読むことで自分のキャリアを棚卸しをし、過去の経験やこれまでに得たスキルを再確認し、自己理解を深めることができました

 

また本書に出てくるハニカムマップを使うことで、これまでの蓄積を軸に次のキャリアの可能性が見えてきました

 

そしてキャリア転換のアクションを起こすため、まずは転職エージェントに登録をし、転職面談をしました

 

本業以外でも、Twitterで発信を続けることの意味を再確認し、より人とのつながりを意識して発信活動を行うようになりました 

 

著者のプロフィール

 

著者の黒田悠介氏は2008年に東京大学文学部を卒業後、サラリーマン、起業を経て2015年にフリーランスとして独立します

 

独立後は、企業経営者などと議論を通じた支援を行う、ディスカッションパートナーとして100社ほど支援します

 

その後もフリーランスのコミュニティの「Freelance Now」や、「議論メシ」というコミュニティを立ち上げています

 

www.discussionpartners.net

  

 本書の概要

 

ライフピボット

 

本書のタイトルでもある「ライフピボット」について、このように記載されています

 

経験の蓄積と偶然によってキャリアの転換を実現させることを本書では「ライフピボット」と呼びます。

 

ピボットは、バスケットボールのボールを持って片足を軸に、もう片方の足で体を動かす動作をイメージしてください

 

これまでのキャリアや自分の価値観を軸に、次のキャリアの可能性を切り拓いていくのです

 

ライフピボット(キャリアの転換)に必要な経験の蓄積について、自分の過去を振り返っていきます

 

三つの蓄積

 

著者は蓄積には以下のの三つの蓄積があると言います

 

 

1番目は業務遂行能力コミュニケーション能力概念化能力を指します

 

2番目には信用と人からの信頼です

 

3番目は自分の嗜好性価値観を理解することです

 

ここでは言い換えると、自分の能力評価、周りからの評価、自分の価値観といった3つの観点に分類しています。次のキャリアを探るためのステップとして過去を振り返るパートです

 

しかし、三つの蓄積について自信をもって言えない人もいるのではないでしょうか?

 

振り返るとぼくは2つ目の人的ネットワークが弱い傾向がありました

 

 

蓄積のための六つのアクション

 

現在、三つの蓄積が貯まっていないから次のキャリアを諦める必要はありません

 

本書では、三つの蓄積を貯めるアクションについても紹介しています

 

  1. マッチングサービスを利用する
  2. 発信し続ける
  3. イベントに登壇する/主催する
  4. コミュニティに参加する/主宰する
  5. ギグワークをする
  6. ギブワークをする

 

1は男女の出会い系サイトのことではなく、ビジネス系マッチングサービスを指します。異業種の人と繋がるなど、職場など身近な環境以外の「人的ネットワーク」を広げることを目的としています

 

2はTwitterなどのSNSなどでの発信のことです。発信を続けることで、「信用または信頼」してくれる人を増やすことが目的です

 

3は自らイベントに登壇し、自分の考えや価値観を発表することです。プレゼンテーションの「スキルセット」を伸ばしたり、「人的ネットワーク」を広げることを目的としています

 

4は会社、家庭以外の第3の場に参加してみることです。コミュニティでの人的ネットワークを広げたり、コミュニティ内で「スキルセット」を試してみたり、自分の「価値観」などを再確認ことが目的です

 

5はスキマ時間を有効活用してオンラインで単発の仕事を受けることを指します。ギグワークを通じて、「スキルセット」を磨いたり、「自己理解」を深めることができます

 

6は無償で働き、相手にギブする仕事のことです。お金をもらわない代わりに、経験を得ることで「スキルセット」を磨くことができます。また自分のことを知ってもらうことで「人的ネットワーク」も広がっていきます

 

上記すべてを一度に取り組むのは大変だと思います

 

まずは自分が足りていないと思う蓄積に対して、六つのアクションの中で出来ることから始めていくのが良いのではないかと思います

  

 まとめ

 

ライフピボットとは三つの蓄積と偶然によっておこるキャリアの転換のことです。多くの蓄積を貯めることで、キャリアの可能性はより広がっていきます

 

今のキャリアについて悩んでいる人や不安な人は、本書に書かれているこの三つの蓄積を再確認してみるのはいかがでしょうか?

 

僕自身も実際に書いてまとめることで、転職で作成する職務履歴書でアピールしたい部分が整理され、ストーリーを描きやすくなりました

 

また、今まで僕は誰とも関わらず一人でコツコツ副業をするタイプでした。しかし、SNSで人に「発信する」ことで家庭と職場以外で社会との繋がりを持つことが出来るようになりました

 

本書は非常に価値のある本だと思いましたので、当記事にて紹介させていただきました!

 

 

 

 

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

【貯蓄】浪費家必見 毎月自動の先取り貯金をおすすめする理由

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

今回は貯金ができない人におすすめの貯金方法についてご紹介します

 

f:id:zackzackey:20210523101549j:plain

photo AC

 

それは、先取り貯金です

 

先取り貯金とは、毎月給料日になったら貯金分を別の口座などに移して管理しておく方法です

f:id:zackzackey:20210523111110p:plain

 

収入の手取りの一部を貯蓄用の口座に移すことで、生活費と貯金をわけて管理できます

 

イメージはついたかと思いますので、先取り貯金をおすすめする理由と、具体的な方法について書いていきます

 

 この記事はこんな人におすすめです

  • これから貯金を頑張りたい人
  • 浪費癖が治らない人
  • 貯蓄が出来ずに困っている人
  • お金を同じ口座で管理している人

 

昔は僕も浪費家で、毎月給料分をほぼ全額きっちり使うタイプでしたー

 

 

浪費家必見 毎月自動の先取り貯金をおすすめする3つの理由

 

先取り貯金(貯蓄)にはいくつかの方法がありますが、先取り貯金がおすすめな理由から書いていきます

 

 

理由① 確実にお金が貯まる

 

当たり前ですが、毎月貯金出来れば、引き出さない限り確実にお金が貯まり続けていきます

 

貯金が出来ない人の多くは、貯金をする前にお金を使ってしまうことが原因です

 

それならば、お金を使ってしまう前に貯金してしまい、残りは自由に使いましょう

 

 

理由② 貯めることが楽しくなる

 

先取り貯金を始めると、毎月お金が貯まっていきます

 

すると、口座残高がどんどん大きくなるので、貯めること自体が楽しみになってきます

 

貯金をさらに楽しむために、貯金の目標設定をするのが良いです

 

僕はまずは100万円を目標に設定しましたが、残高が50万円を超えた時にはさらに頑張ろうという意識が芽生えてきました

 

f:id:zackzackey:20210523113221j:plain

photo AC

 

理由③ 浪費癖がなくなる

 

理由②でお伝えしたように貯金が楽しくなると、浪費癖がなくなります

 

これ、先取り貯金を始めた人はわかると思います

 

先取り貯金を始めても、収入が上がるわけではないです

 

つまり、貯金額を上げようと思うと支出を減らす必要があります

 

貯金が楽しい状態では、浪費のプライオリティが下がり、貯金のプライオリティが上がります。すると、貯金>生活費>浪費 の順番になるので、浪費しなくなります

 

「貯金ばかりして、浪費がないのは、生活のゆとりや豊かさがなくなりそう」という反論があるかもしれません

 

これに対しては、「浪費を全くしない」ということではないです。自分の価値観と照らして浪費の中でも必要な浪費と不必要な浪費を仕訳・精査して、本当は自分に不要なものに使っているお金を貯金に回すということです

 

以上、3つの理由から先取り貯金をおすすめします

 

 

先取り貯金の種類

 

次に、先取り貯金の種類について書いていきます

 

 

① 銀行に預ける

 

普通預金や定期預金口座を作り、お金を預ける方法です。もっとも一般的な方法で、僕としてもおすすめの方法です

 

  • 普通預金
  • 積立定期預金
  • 外貨預金 ・・・etc

 

預金にも種類がありますが、先取り貯金を始めるなら普通預金口座を作り、そこに貯めていく方法で十分かと思います

 

銀行に預けるメリットは、利便性です

 

ネット銀行などを中心に、スマホのアプリで残高の確認やお金の移動が出来てしまいます

 

また安全性という点でもおすすめです

 

預金保険制度というものがあり、銀行が破綻した場合でも一人当たり元本1千万円とその利息は保護されることになっています

 

 

② 財形貯蓄制度を利用する

 

財形貯蓄制度は勤務先が福利厚生の一環として用意していれば、活用しましょう

 

積立期間などの細かい条件もありますが、給与から天引きされるので、強制的に貯蓄することができます。

 

まずは、勤め先の会社にそのような制度があるか確認しましょう。

 

 

③ 積立投信、保険に加入する

 

nisa(ニーサ)やiDeco(イデコ)、貯蓄型の保険も先取り貯蓄の一種と言ってもよいかもしれません。投資の要素があるので、元本割れを起こしたり、途中解約すると戻ってくる金額が元本を大幅に割ってしまう場合があります

 

これから先取り貯金を始めていく方は、まずはキャッシュを作ることを意識し、ある程度口座に残高が増えてから始めるのを検討した方が良いです

 

 

まずは普通預金の先取り貯金を始めよう

 

先取り貯金の種類を分けてご紹介しましたが、これから先取り貯金を始める方は、毎月一定金額を銀行口座へ移すことから始めましょう

 

僕は以下の点から普通預金口座に振り込むようにしています

 

  • 緊急時にすぐに引き出せる
  • 普通預金よりは金利が高いが、投資ほどリターンが期待できない

 

僕は緊急時にお金を引き出せるように、普通預金口座で管理しています。定期預金の場合、満期まで自由に引き出せないことがあるため、緊急時に対応が出来なくなります

 

また、定期預金は普通預金よりも金利が高いですが、投資と比較すると圧倒的に低いです。僕は早くキャッシュを作って、投資で利回りを高くして金融資産を増やしていった方が効率が良いと考えています

  

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

貯金目標を決める

 

先取り貯金を始める前に、貯金の目標を立てましょう

 

目標を立てる際は、何のために(目的)、いつまでに(期限)、どれくらい(金額)、という3点を忘れないようにしましょう

 

また少し背伸びをした目標を立てるのが良いと思います

 

例)次の引越し資金の50万円を6か月以内に など

 

上記の例の場合、50万円÷6か月で毎月8万3千円の積み立てをすればよいとわかります

 

仮にボーナスの30万円を補填する場合、20万円を6か月で貯めれば良いので、3万3千円でOKになりますね

 

また、少し背伸びをした方が良い考えるのは、最初に貯金は勢いをつけてやった方が、習慣化されやすいからです

 

貯金に関しては少額をコツコツやっても、お金が増えていることをなかなか実感しづらい点もあります

 

 
住信SBIネット銀行がおすすめ

 

先取り貯金を始めるために、新たに口座開設をするなら、ネット銀行の住信SBIネット銀行をおすすめします

 

おすすめする理由

  1. 定額自動入金が使える
  2. 目的別口座が使える
  3. SBI証券口座との連携が可能

 

 1点目の「定額自動入金が使える」ですが、今お持ちの口座から毎月一定額を住信SBI銀行に送金することができます

 

毎月機械的にやってくれるので、非常に便利ですし、お金が着実に貯まっていきます

 

2点目の「目的別口座」は、貯金の目的別に「口座名」、「目標金額」、「開始日」、「目標期日」を設定できます

 

目標金額を入力すると、達成率も表示され、貯金のやる気が出ます!

 

最後に、SBI証券口座との連携が非常に便利なため、将来的に投資も検討している方は、SBI証券口座を作り、連携すると口座管理が煩雑にならなくて良いです

 

www.netbk.co.jp

 

www.sbisec.co.jp

 

人間は誘惑に弱い生き物です

 

どんなに強い意志があっても、自分の欲望を抑え続けるのは難しいです

 

浪費癖やお金が中々貯められない人は、先取り貯金のように、機械的に且つ強制的に貯金してしまう仕組みを作ってしまいましょう

 

今回は以上です

 

それではまた!See you again!