ザッキーの社会人ライフハック

会社員と副業と投資の掛け算

【節約】誰でもデキる!?新品の書籍を半額以下で読めてしまう方法 ~出品編~

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は普段僕がやっている、新品の本を半額以下で読めてしまう方法の出品パートで気を付けることについてお話します。

 

【記事の内容について】 

前回記事:新品の本を安くするために必要な事前リサーチ方法について

今回記事:読み終わった本の出品時に気を付けることについて

 

 【前回記事はこちら】

zackzackey21.hatenablog.com

 

フリマ出品で注意すべきことを理解し、不要なトラブルに巻き込まれて作業で時間をお金を無駄にしないようにしましょう。

 

 

 写真は事実をきちんと伝える

「ほぼ新品」の状態で出品できる場合、本は最低3枚は用意しておくと良いでしょう。説明用に3枚分の画像をまとめてコラージュしました。※実際には1枚ずつ用意します

 

f:id:zackzackey:20210507225821j:image

 

もし本の状態が良くない場合、以下で該当する点があればきちんと画像を提示おきましょう。

 

  • 日焼けによる変色、シミ
  • 凹み、破れ、折り目がある箇所
  • 本の中の書き込み

 

本の状態を明確にすることで、購入後のトラブルのリスクを大幅に回避できます。

僕は今まで、取引後に上記が理由でトラブルになったことはありません。

 

自分が購入者の場合に、知っておきたい情報を載せることを意識しましょう。

 

画像を過去して商品をPRする

購入してもらう確率を上げるために撮影した画像を加工し、しっかりと商品のPRもしておきましょう。

 

しかし、今回は読んだ本の現金化が目的なので、出来るだけ手間をかけずに行う加工方法について紹介します。販売で利益を出す目的のガチ出品の場合は、戦略や加工にかける手間が少し違いますが、基本方針は一緒です。

 

僕が画像加工で最低限やっていることは以下の3つです。

 

  1.  トリミングする
  2.  露出を明るくする
  3.  1枚目の画像にはUSPを載せる

 

1点目の「トリミングする」については、背景は無地のみを残して、余計なものが映らないように余白を切り取りましょう。フリマサイトではたまに家の中の他の物が写り込んだままの画像を使っている人がいます。そういった画像はクリックされづらい可能性があります。売れる可能性が下がるようなことは出来るだけ避けましょう。

 

2点目の「露出を明るくする」は白飛びしない程度に、商品が明るく映るように加工すればOKです。ただし明るくしすぎて、実際の色が分からなくなるような加工は避けましょう。

 

3点目の「1枚目の画像にはUSPを乗せる」の「USP」とはUnique Selling Propositionの略で、商品・サービスの独自の強みを意味します。つまり、PRを一言で考えて、画像にテキストを挿入しましょう。

 

◆USP記載例

  • 美品、ほぼ新品 ※状態が良い場合に有効
  • 初回特典つき
  • 帯付き完品
  • 送料無料
  • 即日発送 など

 

また画像加工に使用するアプリですが、できるだけ上記を1つのアプリで対応できた方が良いです。僕は有料の「MOLDIV」というアプリを使っていますが、今回は無料アプリをご紹介します。

 

1つめは「Canva」というアプリです。上記の必要な機能は全て揃っています。また、画像のテンプレートが豊富で、インスタやブログなどの画像加工にも使用できます。

 「B612」も無料で3つの機能使えます。また、加工や保存も無料で行え、実際に利用してみて使い勝手のよいアプリでした。

  

B612 - 日常をもっとおしゃれにするカメラ
B612 - 日常をもっとおしゃれにするカメラ
開発元:SNOW INC.
無料
posted withアプリーチ
最初に紹介したCanvaで作成してみると、こんな感じです。慣れれば、5分くらいの作業で出来てしまいます。

 

最初はおしゃれな画像にしようと、時間をかけてしまいがちですが、一旦時間をかけずに画像を作って出品してみましょう。売れ行きを見て、画像をより見やすくするなど変更を加えていきましょう。

 

f:id:zackzackey:20210507225026j:image

 

 

説明文はテンプレート化する

毎回出品する際に記載内容をあれこれ悩まないように、記載項目はあらかじめテンプレート化しましょう。

 

記載する項目は、主に以下の情報で良いかと思います。

 

  • 書籍タイトル
  • 著者
  • 本の購入日 
  • 商品の状態
  • 付加サービス(「送料無料」、「即日発送」など)
  • 備考(「安心の●●配送」、「即購入可」など)
  • ハッシュタグ

 

============ 

<記載例>

■書籍タイトル

株式投資の未来 永続する会社が本当の利益をもたらす

■著者

ジェレミー・シーゲル

■本の購入日

2021年5月に楽天ブックスで新品で購入

■商品の状態

ほぼ新品:1回読んだだけで、折り目や書き込みはありません

■配送について

送料無料、注文後24時間以内に発送

■備考

プチプチに入れて本が傷つかないように梱包して発送します。

 

#投資

#ジェレミーシーゲル

============

上記に加えて、購買意欲を掻き立てるような本書を読んだ感想なども記載してあげると、売れる確率が上がるかもしれません。

 

またもし本がなかなか売れない場合や、本に関する問い合わせが多い場合は、必要な情報の記載漏れがないか見返すようにしましょう。

 

最適な配送方法を考える

 
送料はコストでしかないので、同じ時間で届くのであれば、自分にとって最も合理的な配送方法を選択するようにしましょう。
 
本の配送方法はクリックポストが便利でおすすめです。
 

f:id:zackzackey:20210507223817p:plain

※引用元:クリックポストサイト (URL: https://clickpost.jp/)
 
 
クリックポストは日本郵便のサービスで、Yahoo IDか Amazonアカウントがあれば、利用できます。
 
クリックポストをお勧めする理由としては、利便性と金額の安さです。
 
クリックポストは自宅で配送伝票を印刷することが可能ですし、ポスト投函が可能です。
 
当ブログを見ている方の多くは会社員の方で、平日は発送の時間がない方が多いと思います。
 
通勤途中でポストがあれば、発送出来るので非常に便利なサービスです。
 
 
 
 
専用の梱包箱など必要なく、楽天ブックスなどで本を購入した時の梱包資材をそのまま再入用可能です。
 
もし、クリックポストのサイズをオーバーしてしまう場合、レターパックプラスや、宅急便コンパクトなど条件に合わせて検討しましょう。
 

まとめ

今回はフリマサイト出品に関する4つのポイントについてお伝えしました。
 
写真で事実を正確に伝えつつ、しっかり出品した商品のPRを行いましょう。また、出品作業はテンプレート化して作業工数を減らし、最適な配送方法を選択して出品コストを下げましょう。
 
最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてくれば10分くらいで撮影から出品までできると思います。
 
また、僕は最初読んだ本を売っていましたが、これをやっている内に、「新品の商品を仕入れて販売しても利益が出るんじゃないか」と思ったのがきっかけで、副業のせどりを始めました。実はフリマ販売にはビジネスのエッセンスがギュッと集約されていて、けっこう勉強にもなります。是非、本を出品して売り方をマスターしたら、家の不要品販売や商品の仕入れ販売もチャレンジしてみてください。
 
今回の記事は以上です。

もし今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 


 

 

zackzackey21.hatenablog.com

  

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

 

【節約】誰でもデキる!?新品の書籍を半額以下で読めてしまう方法

 こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は普段僕がやっている、新品の本を半額以下で読めてしまう方法を紹介します。

 

自己投資と言いつつ、書籍の購入に毎月数千円~数万円ほど使っている人いませんか。

 

仮に月5千円の書籍代が半分以下になったら、格安SIMの月額料金も払えちゃいますね。

 

また自己投資と言う以上、『投資』なので支払った以上のリターンを得られないと、『消費』になっちゃいますよね。

※この記事では趣味の読書を否定するものではありません。自己投資の観点でお話します。 

 

図書館で借りられるのであればOKですが、図書館に移動したり、読みたい本が置いていなかったり、貸出期限内に読み切れなかったりと、不便なこともあります。

 

僕はほとんど本を新品で買っていますが、ある方法を使って実質1冊あたり定価の半額以下で読んでいます。

 

1冊半額以下であれば、仮にハズレの本をひいてしまっても損失が少なくて済むので、リスクヘッジになります。

 

では、僕がどのようにしてやっているかをご紹介します。

 

 

【結論】本は新品で購入してフリマサイトで「ほぼ新品」で売る

先に結論を出しますが、フリマサイトに出品して、「ほぼ新品」で売ることです。

 

読み切った本はメルカリPayPayフリマラクマなどフリマサイトで販売をお勧めします。

 

僕は上記フリマサイトだけでも年間300件以上取引していますが、本はよく売れるジャンルです。

 

ブックオフなどのリサイクルショップであれば、1冊あたり100円位にしかならないものも、フリマサイトであれば、定価の200円引き(1500→1300円位)とかで販売できてしまいます。

 

販売手数料、送料、梱包代が別途かかりますが、出品に慣れてくれば工夫次第で、手残りを増やすことも可能です。

 

そして本を出品する際には、コンディションを「ほぼ新品」(未使用に近い)などで出すようにしましょう。

 

ただし、正しいコンディションを記載しないと、購入者とトラブルになる可能性があります。

ここは気を付けたいポイント

そこで、僕がこのコンディションで販売するために意識してやっていることを紹介します。

 

  1.  書き込みや折り目をつけない
  2.  気になった内容は写真を撮っておくか、Google Keepに読み上げで記録する
  3.  外観に傷がつかないように、本を読み始める時は、カバーを外しておく
  4.  本は届いたその日かその週に読み切ってしまう
  5.  本を外に持ち出さない(鞄の中に入れて本が傷つくリスクを避けるため)

 

 上記に気を付けながら1回読んだだけであれば、「ほぼ新品」扱いで出品してもほとんどトラブルになることはないですね。

※購入者と気持ちよく取引できるように、実物の状態に合わせて記載しましょう

 

次に、本を購入する前にやるべきことを説明します。

 

【1番重要】本を購入前にすべきこと

欲しい本は事前に、フリマサイトで売れている価格を確認しておきましょう。

 

実際の画面を使って、購入までのフローを説明します。

 

今回はみんな大好き両学長(@freelife_blog)の「本当の自由を手に入れる お金の大学」を参考にします。

 

f:id:zackzackey:20210505112911p:plain



この画像は楽天ブックスで検索した結果です。

 

本は出来るだけ楽天ブックスから購入するようにしています。

 

楽天ブックスでは、ポイント還元分安く購入できます。

 

僕の場合11%還元なので、1376円(1540円-164P)で購入できます。

 

フリマサイトを確認 

まずは、フリマサイトで本がいくらで売れるかを確認していきましょう。フリマサイトはご自身が使いやすいもので良いですが、僕はメルカリよりも販売手数料が安いラクマを使っています。 

 

f:id:zackzackey:20210505110447j:image

 

検索すると、売り切れ(SOLD OUT)商品と販売中の商品が出てきます。

 

この時点である程度、相場を知ることができますが、コンディションがバラバラです。

 

詳細な検索

 

 

f:id:zackzackey:20210505112224j:image

 

画面右側の「絞り込み」で商品の状態を「未使用に近い」にして、販売状況は「売り切れ」を選択して検索します。

 

ラクマで絞り込み検索する手順

  1.  画面右上の「絞り込み」 を押す
  2.  「商品の状態」を押して「未使用に近い」のチェックボックスに☑をつけ、「決定する」を押す
  3.  「販売状況」を押して「売り切れ」を選択する
  4.  「検索する」ボタンを押す

 

すると、自分が「未使用に近い」コンディションで出品した場合の販売価格をより正確に知ることができます。

 

リセールバリューを知る

これは、商品のリセールバリューを知るうえで大事な作業です。

 

リセールバリュー(resale value)とは、一度購入して再販する際の再販価値のことを指します。

 

価値のあるものやその時話題になっている商品は、一度使用済みの商品を再販する場合でも高値(購入価格から少ない値引き)で取引されます。

 

話題のビジネス書や、資格、語学系の本は比較的リセールバリューが高い傾向にあります。

 

話が脱線しましたが、詳細な検索をすると、以下の結果が出てきました。

 

f:id:zackzackey:20210505112231j:image

見た感じ、1300円位で売れそうですよね。

 

なので、1376円(購入価格)- 1300円(売値)=-76円となります。

 

ここからおおよその手数料と送料を考慮します。

 

ラクマ手数料:85円 ※1

・送料:198円 ※2

 

※1:21年5月時点 1300円 x 6% +税

※2:21年5月時点 クリックポスト利用

 

上記の場合、だいたい1冊360円程の支出で新品の本を読めることになります。

 

もしリセールバリューの低い商品であれば、中古やレンタルを検討しましょう。

 

【まとめ】

以上が、購入前にやるべき方法の説明です。ポイントを考慮した方法のため、ポイントを使わない人にとっては、若干不利な方法になります。逆に楽天経済圏などポイントが使えるサービスにどっぷり浸かると、還元率が高まりメリットを享受出来ます。

 

メリットとデメリット

この方法についてのメリットとデメリットを考えましょう。

 

■メリット

  • 新品の本を安く読める
  • 借りているわけではないので、自分のペースで読める
  • ネットで注文すれば、外に出ずに本を手に入れられる
  • リセールバリューの高い本を購入するので、ハズレを引く確率が低くなる
  • フリマサイトでの販売ノウハウが貯まる

 

■デメリット

  • リセールバリューを確認する手間がかかる
  • ポイントを使わない人には不利になる
  • 本の書き込みや折り目をつけられない
  • 読み終えて出品する際には、値崩れしているリスクがある
  • 出品の手間がかかる
  • 売れたらポスト投函など発送の手間がかかる

 

デメリットについては、慣れてくればデメリットに挙げた点はそこまで気にならないです。

 

今回は本を安く読むための調べ方とメリデメについてご紹介しました。

 

次号では、出品方法と出品時の注意点などについてご紹介します。

 

今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 

 

☆★今回ご紹介の本はこちら☆★ 

僕も発売当初に読んだおすすめの本です。正しいお金の知識を得られます。

僕はこの本を読んで、生活水準を落とさずに月2万円以上の節約ができるようになりました!

 

▼ペーパー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/5/5時点)

楽天で購入

 

電子書籍(kobo)


 

 

【書評No.1】今日からFIRE! 40代でも遅くない おけいどん式 退職準備&資産形成術

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です!

 

今回はおけいどんさん(@okeydon)こと、桶井道さんの著書「今日からFIRE! 40代でも遅くない おけいどん式 退職金&資産形成術」の本を読んでみたので、その書評記事です。

 

f:id:zackzackey:20210504221053j:image

 

読みやすく書かれていて、資産形成の初期の段階から読んでおきたい本です。

 

特に20代、30代の社会人がこれから資産形成をやっていきたいと思っている人にとって、非常に有益な内容が多かったです。

 

 

 

【著者のプロフィール】

著者のプロフィールについて、簡単にまとめておきます。

 

 

【本の概要】

本の構成は以下の通りです。

 

第0章 はじめに

第1章 47歳でFIRE完了!アーリーリタイアのリアル

第2章 アーリーリタイアの心構え&FIREを達成するためのメンタル鍛錬法

第3章 セミリタイアから始めてわかったFIREの「捨てる」極意

第4章 FIRE 早期達成のための「貯金&投資」超実践プラン

第5章 目指せ自宅ATM!FIRE向け個別株の選び方

おわりに

 

本書のポイントについて

 

  1.  冒頭では「支出」、「元手」、「運用益」などの管理と、そのバランスの最適化がFIRE達成に必要
  2.  年収400万円台の会社員でもFIREが実現可能であることを示しており、高年収を前提としていないので、平均的な年収のサラリーマンでも共感できる点が多い
  3.  支出を抑えることがFIRE達成を早める条件と考え、不要なものはどんなものでもリサイクルショップなどで売ったりして換金するなど、ドケチに徹している

 

【本書を読んでみての気づき】

400万円台の年収で、早期リタイア達成が可能であることを示唆しており、FIREを目指す多くの人の心の支えになるのではないでしょうか。

 

また、自分で設定した人生の目標から逆算して考える「ゴールベース」の思考方法は、FIRE実現にとても重要な考え方だと思いました。

 

投資に限らず、本業や副業のビジネスでも応用できる考え方かと思いました。

 

本書の最後には、具体的な株の銘柄選定方法を書いており、個別株投資の考え方についても学べる内容でした。

 

いろいろなFIRE本を読んできましたが、おけいどんさんも含めて、FIRE達成者の多くはドケチに徹しているなと思いました。

 

やはり、収入をすぐに増やすことは難しいですが、支出を抑えて余剰金を作ることはそんなに難しくないですからね。

 

僕も目標のセミリタイアに向けた目標と向き合いつつも、ちゃんと継続できるように、自分にとっての適温生活を確立していこうと思います。

 

今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 

☆★今回ご紹介した本はこちらです。☆★

 

 ▼ペーパー

  

▼電子版(kobo)


 

 

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

【副業】イタい失敗から学ぶ、やってはダメな副業

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です!

今回は、僕が実際にやらかした物販の失敗経験をもとに、副業でやってはダメな行動について紹介します。

 

【結論】:副業なのに最初から大きく始めようとするのはNG

僕は今から数年前に、物販で起業しようと思いオリーブオイルビジネスを始めました。

妻の実家がイタリアでオリーブオイルを作っていたので、それを味見したところめちゃくちゃ感動したんです。

市販のオリーブオイルと比べてフレッシュさや香りも異なり、味もペッパーのような辛みや渋みがあり、パンチがあるけど、料理の味を引き立てるようなオイルだったんです。

僕はオリーブオイルの虜になり、副業開始前にはオリーブオイルソムリエの資格も取得しました。

その後、開業準備を進め、イタリアの商社のオフィスに出向き、仕入れの契約を結んだり、食品表示のルールを学び、ラベルの準備したり、販売に向けてたくさんの準備をしました。

輸入した商品はそのままでは販売できないので、商品の仕分け・クリーニングやラベル貼り、Amazonの倉庫への発送準備など、商品到着後もやることがたくさんあります。

商品販売後も、自分でAmazonの出品ページを作成し、商品のイメージ画像の加工や魅力的な商品説明文を考えて、それを出品ページにアップする必要がありました。

Amazonだけでは商品のブランディングができないと考えて、ブランドサイトも自分で立ち上げたりもしました。

結果としてはこのオリーブオイルの物販は失敗し、事業立ち上げ前に用意した100万円も、それまでの努力も水泡に帰すことになりました。

努力が足りなかったと言われればそうなのかもしれませんが、自分の力を過信しすぎて、僕一人が副業で始めるには事業が大きすぎたので、ビジネスが上手くいかなかったと考えています。

「奥さんや家族に手伝ってもらわなかったの?」と聞かれそうなのですが、事業を開始した時、妻は僕の実家で修行していたため、僕一人のオペレーション体制となっていたのです。

また妻は日本語が話せないので、アウトソースできる部分が少なかったという理由もあります。

では、上手くいかなかった理由を3点説明していきます。

 

 

【上手くいかない理由①】:人・時間のリソースが足りない

すでに上述したように、事業の失敗理由のひとつとして、僕一人が副業レベルでオペレーションすべてを回すには難しすぎました。

事業を大きく成功させるには、必ず時間と人の助けが必要になります。

よく副業を始める時に、自分を過信して、まるで1日が25時間になるかのごとく、なんでもやろう考えてしまいがちです。

しかし副業を始める会社員にとっては、事業が大きくなるまでは会社員が本業なので、本業をベースに副業のリソースを考慮する必要があります。

営業、オペレーション業務、経理などの管理業務などのタスクをこなす必要があるので、自分ですべてできると考えずに、家族や他の人にアウトソースできるかを考えましょう。

またアウトソースするときに、きちんとお礼を支払って、継続的に事業を続けられそうかも考慮する必要があります。

 

【上手くいかない理由②】:キャッシュフローが悪化する

事業を始めると、いろいろな問題が降ってきますが、在庫商売はキャッシュフローが特に問題になりがちです。(というか常にこの不安はなくならないかも・・・)

ビジネスモデルは輸入卸・小売事業だったので仕入れには最低ロット数があり、たくさんの在庫を抱えて、一つ一つを販売していました。

また、僕のような小規模事業者はキャッシュで100%前払いする必要があったので、最初に現金がなくなります。

その1,2か月後に商品が届き販売開始できるので、商品の売上金が僕の口座に振り込まれるのは、仕入れてから早くても2、3か月後でした。

また、すぐに販売できても、商品が売れなければ現金はいつまでたっても回収できないので、在庫ビジネスはいかに早く在庫を現金化できるかが事業継続のポイントになります。

理想は、商品到着後の掛け払いにして、売上金の入金と仕入れの支払いのタイミングを近くすることです。

 

f:id:zackzackey:20210503234151j:plain

 

【上手くいかない理由③】:ノウハウがたまらない

僕のようにオリーブオイル一発勝負で事業を始めてしまうと、資金やリソースの問題で他の商品や方法を試す機会を失ってしまいます。

Amazonで販売する場合、いろいろな商品を少量で販売してみることで、それぞれの売れ方や客層、ライバルの状況等を知ることができます。

そして売れる商品を当てれば、その商品を集中的に取り扱い、売り上げを伸ばすことができます。

Amazonで少量多品種でテストし、何日で何本売れるかを事前に知っておけば、余分な在庫の仕入れや、余計な値下げ等も防げるのです。

そういった点からも、僕のやり方では限られたノウハウしかたまらず、上手くいかなかった時のリスクヘッジが出来ないという大きな問題を抱えてしまいます。

 

【結論】まとめ

オリーブオイルの事業は上手く行く前にやめてしまい、失敗という形に終わりました。

いきなり大きく始めようとすると、今まで述べた理由で、初動でつまずいたときに、リカバリが効かなくなってしまいます。

そのため、これまでの失敗の経験を活かし、今はせどりという形で副業を続けています。

せどりは、事業を開始するための資金が少なくて済みますし、クレカで仕入れれば、支払いのタイミングを1か月遅らせることができます。

また、すでに売れているものからリサーチするので、どれくらいの速さで売れるかも予測が立ちやすく、売れている(認知されている)ものを売るので広告出稿も不要です。


さらに、最近はせどりの解説動画やnoteなどの無料教材で、お金をかけずにノウハウを学ぶことができます。
(僕はノウハウを学ぶのに1円も払ったことがないです。)

そのため、副業としての事業開始のハードルが低いです。

せどりは、世の中のイメージがよくないかもしれませんが、立派な商売だと思っています。
(商品を買い占めて転売する転売ヤーとは別です)

結論、副業はせどりなどのスモールスタートをお勧めします。

今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

コメントもお待ちしております。

それではまた!See you again!


☆★せどりを体系的に学ぶならこの本がおすすめ★☆

せどりに関する情報は、SNSYoutubeなどでも拾えますが、最初の段階から詳しい情報を集めようとすると大変なので、リサーチする時間が惜しい人には本から勉強することをおすすめします。

 


 

 

【投資】毎月1日は5万円積み立て投資の日

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です!

今回は、僕が毎月1日に楽天証券で積み立て投資をしているので、毎月の積み立て状況と今後投資で目指すゴールついて、お話したいと思います。

僕は完全に長期目線の投資を心がけており、特に20代、30代の若い世代の方は、引退までの期間が長いので、時間を味方にした投資が可能です。

当記事では、投資を始めたいけど、躊躇しているという方などに向けて、普通の会社員でも続けられる投資信託って実際にどんなものなのか参考になればと思います。

 

投資について①:積み立て状況

まず、2021年5月1日現在の、楽天証券で購入している投資信託の運用状況です。

f:id:zackzackey:20210503144237p:plain

楽天証券 21年5月資産状況

この時点では90万円の元本に対し20万円のプラス(合計110万円)となっています。


次に以下の画像は、僕が楽天証券で毎月1日に積み立てている投資信託です。

 

f:id:zackzackey:20210503144745p:plain

楽天証券 積立状況

僕は毎月5万円程度を「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に積み立てています。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」はつみたてNISA枠で購入しています。

 

※つみたてNISAの税控除をフルで活用したい場合、期待利回りの高いファンドのほうを選択したほうが賢明かもしれませんが、僕は全世界のウェートが高く、NISA枠と特定口座で管理するのが面倒だったので、当ファンドで毎月の枠を使っていますw

このファンドは名前のごとく、全世界の株式に投資するけど、日本株式は含めないよ、というものです。

なぜ、日本株式を含めないファンドに投資するかというと、日本株には別の証券口座で投資しており、ポートフォリオ全体の中で日本株のウェートが高くなりすぎるのを防ぐためです。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」ですが、楽天カード毎月5万円分投資信託のつみたて購入が可能で、「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」で購入の残りの額を当ファンドの購入に充てています。

2021年5月現在で、楽天カードで5万円分購入すると、500円分ポイントをもらえます。

 

それを「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」の購入に使っています。

僕は30代前半で、長期目線の投資を前提としているので、ある程度リスクをとった投資が可能です。

 

ポートフォリオ全体でも、ほとんどが株式です。

最近は米国株式投資が人気で、投資信託も米国のS&P500に集中投資でOKという方もいらっしゃいます。

 

しかし僕は、性格的にリスクは取りつつもやや慎重なタイプなので、保有する株式はできるだけ分散させたいと考えています。

 

投資について②:目指せセミリタイア

僕が投資をする一番の理由は、将来の資産形成と、インカムの確保で、55歳までにはフルタイム労働を終え、セミリタイアしたいと思っています。

 

f:id:zackzackey:20210503145531p:plain

楽天証券積立かんたんシミュレーション

こちらの図は、おなじみの楽天証券の積立シミュレーションです。

毎月10万円を25年間積立て、年平均5%の利回りで運用できた場合、理論上、23年後に5000万円を超える資産に育つわけです。

4%ルールに従い、毎月資産の4%を切り崩して生活できた場合、年200万円(月16万円)の収入を確保できるわけです。

僕が現在月15~17万円で生活しているので、今の生活水準であれば、ギリギリ生きていける状態になります。

田舎や海外の物価の安い国に移住すれば、生活費を差し引いてもプラスになるかもしれません。

また、生活の拠点を移さなくても、今のようにフルタイムではなく、週2,3日働くセミリタイア形式であれば、資産から得られる所得と勤労所得のWインカムで、よりゆとりを持って生活できるようになります。

僕は、現在5万円を楽天証券投資信託で積み立てていますが、同時に貯金もしています。

貯金の目的は、妻との結婚式の資金や引越しの資金を確保することです。

年内には貯金のペースが落ち着く予定で、貯金ができた後はすべて投資に振り分けようと考えています。

今の生活水準であれば、楽天証券以外も含めて、月13万円位はトータルで積み立てられそうなので、計画よりも前倒しで達成したいと考えています。

 

※なお人生は思った通りにいかないことがあるので、見積もりは長めにとっておいたほうが、何か問題が起きた時も焦ることなく、合理的な判断ができます。

 

まとめ

以上が、平均的なサラリーマンが実践している、投資信託の積み立て状況と、将来の目標でした。

今後も毎月5万円を楽天証券で積立運用していく予定ですので、定期的にご報告出来たらと思います。

それではまた!See you again!


★☆つみたてNISAの勉強におすすめの本★☆


 

 


 

 

 

【資格】社会人になって実際に役立った資格3選

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

今回は、僕が実際に社会人として生きていく中で、実際に自分で勉強して役に立った資格(スキル)について、紹介したいと思います。

当記事は、会社での本業を頑張りつつも、プライベートでもしっかりと勉強し、スキルアップしたい方や、資格の勉強を始めたいが、何から始めたらよいか迷っている方にとって、役立つ記事になればと思います。

 

僕のバックグラウンドについて

早速資格を紹介する前に、簡単に僕のバックグラウンドについて触れておきます。

僕は、2015年から25歳で社会人となって、物流業→広告業→現職(マーケティング業)というキャリアを歩んできました。

 

そしてすべてのキャリアで一環して、海外に携わる業務に従事してきました。

1社目では、国際航空物流に関する業務に携わり、輸出や輸入業務を担当していました。

2社目では、国内法人の海外進出支援と、海外での広告出稿やロジスティクス周りなど、営業からオペレーションまですべて対応していました。

3社目の現職では、海外の市場調査の設計などを担当しています。

学生時代から海外志向が強かったので、転職の際も「海外xマーケティング」「海外xBtoB」など、海外をベースに軸を決めていました。

 

資格①:TOEIC

最近では、採用や昇進の基準にTOEICを採用している企業も少なくないようですね。

また日本企業に勤めながら、海外業務に携わっている方は、TOEICの試験を1度は受けたことがあるのではないでしょうか?

僕は転職時にTOEICの点数を提出させられましたが、学生時代に取得したものだったので、転職先の会社の入社後にTOEICを受けることになりました。

学生時代に900点を取得しましたが、社会人になってからは受けていませんでした。

そのため入社後1か月程度は猛勉強し、910点を取り、会社の入社基準を満たしました。

主な勉強方法は、TOEICの過去問を解きまくることです。

元々アメリカに留学経験があったので、ある程度英語の基礎はできているため、TOEICの出題傾向を抑えることを意識して勉強しました。

おすすめの勉強法は過去問を解きまくることなのですが、リスニングは通学・通勤途中や移動中でも勉強できるので、点数を伸ばしやすいかと思います。

海外に興味のない人には、受けてもあまりメリットを感じない資格かもしれませんが、ユニクロ楽天のようにTOEICを入社の条件にしている企業もありますし、海外出張・赴任、昇進・昇格の要件にしている企業もあるようなので、自身のキャリアの選択肢が狭まってしまいます。

自分の英語力を確かめる上でも、受けていて損にはならないかと思いますよ。

TOEICの受験申し込みはこちら
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01.html

 

☆★受験前に参考にした書籍はこちら☆★

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEIC(R)L&Rテスト 直前の技術
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/5/3時点)

楽天で購入

 

 


 

 

資格②:簿記

次に簿記の資格です。


学生時代の時に、就活対策で資格を取得された方もいるのではないでしょうか。

簿記は、ビジネスマンが知っておくべき、ビジネスの基本的なルールを学べるものだと思っています。

僕は会社員になってから、簿記を勉強し、簿記3級を取得しました。

 

学習期間は3か月ほどで、おそらく60時間くらいだった気がします。

 

毎朝会社に1時間早くついて、勉強していました。休日はそんなに勉強していなかった気がしますw


正直、簿記3級程度では、大幅な昇給・昇格などは望めませんが、簿記を学んでよかった点は、以下のようなメリットを感じた時です。

・企業の財務諸表をより深く理解できるようになった(取引先の経営状況の確認や、投資判断など)
・副業の確定申告を自分でできるようになった(税理士を雇わなくても済んだ)
・自分の家計状況を把握できるようになった(支出などの見直しにつながった)

簿記2級も時間があれば、取ってみたいと考えていますが、3級でも十分コスパの高い資格だったと感じています。

 

ちなみに僕はスクールには通っておらず、毎日時間を確保して勉強したら独学でも合格できました。

 

☆★受験前に参考にした書籍はこちら☆★

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スッキリわかる 日商簿記3級 第12版 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/5/3時点)

楽天で購入

 

 


 

 

☆★独学ではなく、スクールで勉強したい方はこちらから資料請求☆★

資格③:プログラミング

 今ホットなプログラミングですね。

僕は何か資格を取得したわけではないですが、自分の手を動かしてプログラミングを実際にやってみて、プログラミングとはどういうものなのかを知ることでも十分意味があることだと思います。

今の仕事では、僕はプログラマーに仕様を伝え、一緒になって、デザインなどを作り上げていきます。

僕が実際にプログラミングをするわけではないのですが、HTMLやCSSJavaScriptなどを少し勉強していたので、クライアントからの要望があった時に、「これは出来そうだな、これはプログラマーが困っちゃいそうだから、他の方法を提案するか」など、自分である程度判断ができるのです。

すると、社内確認の手間が減り、コミュニケーションコストは下がるので、仕事をよりスムーズに進められるようになります。

プログラミングは、本を読んで勉強するより、まず手を動かして体で覚えていくほうが効率が良いと思います。

僕はProgateというプログラミングのオンライン学習ができるサービスを使っていました。
https://prog-8.com/

無料会員登録をするだけで、すぐに始められるので、自分に合うか確かめてみるのがよいかと思います。

もっとプログラミングを知りたいなと思ったら、有料会員登録をして、さらに学習を進めていけば良いのです。

 

まとめ

以上が、僕が社会人生活を送る中で、実際に役に立ったと感じた資格でした。

海外業務に携わりたい、携わっている方には、TOEICを受けたり、語学の勉強をお勧めします。

また、ビジネス全般で今後求められるスキルを磨いていきたい方は、簿記プログラミングの勉強をお勧めします。

職種や業界によって、必要とされる資格は様々ですが、今回紹介した資格は、ビジネスマンとしてある程度汎用性の高いスキルじゃないかなと思っています。

もし、他にもこんな資格がこういう時に役に立ったよということがあれば、是非コメント欄にてお知らせください^^

それではまた!See you again!

 

 

【投資】最近テレワーク中に読み進めたおすすめの投資本

こんにちは。ザッキーです。

僕が働く会社では、テレワークが推奨されており、かれこれ1年くらい在宅勤務が続いています。


案件対応で去年の3月から11月くらいまでずっと忙しかったのですが、最近は繁忙期を乗り越え、勤務中でも時間にゆとりが出来ました。


そのため自己研鑽の一環で、勤務中に最近僕が読んだおすすめの本を紹介したいと思います。


この記事では、主に投資に関する本を紹介します。


社会人になりたての方や、20代・30代の社会人の方で、これから投資で将来の生活をより豊かにしたい人にとって少しでも役立てればと思います。 

 

おすすめの本

 

最近、投資系youtuberなど、投資に関する話題がいろいろなメディアで取り上げられていますが、投資を始める上でおすすめの本紹介していきます。

 

投資本①:株式投資の未来 永続する会社が本当の利益をもたらす

本のボリュームがあるので、まとまった時間を確保して、しっかり読み込む感じです。 

(少し投資経験を積んでからのほうが、よりインプットできる情報が多くなるかもしれません)

S&P500の歴史や配当再投資、新興国投資、国際ポートフォリオなど、多岐にわたって触れられており、今後の投資判断に役立つ知識が得られました。

本書の最後には、ジェレミー・J・シーゲル氏のおすすめ銘柄も紹介されています。

 

僕も、この本を参考に、おすすめ銘柄を自分のポートフォリオに組み入れたりしています。

投資本②:本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法

 FIREを目指す人々の間では、とても有名なFIRE本ですね。

30歳という若さで、金融資産7000万円に到達し、早期リタイアを達成した三菱サラリーマンこと、穂高唯希さん。

 

著者は高年収のサラリーマンであったとはいえ、そのセミリタイアまでの実践内容は一般のサラリーマンでもできる方法のため、比較的再現性の高い方法ではないかと思います。

社会人になりたての方や、20代の会社員の方は、こんな生き方もあるんだと、新たな気づきがあるかと思います。

 

投資本③:英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円 [ エル ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/5/3時点)

楽天で購入

 最近注目の米国株投資を始める前に読んでおきたい本ですね。

 

著者のエル氏は2005年に、amazonを自分で使ってみて、これから伸びそうな会社だと感じ、同社の株を購入します。

 

同氏は、一度購入した株を長期間保有し続ける「バイアンドホールド」を実践し、51歳で1億円の金融資産を築き、早期リタイアを実現しています。

米国株を選ぶ理由、米国株選びのポイントなど、これから米国株投資を始める方には役立つ知識が学べます。

 

投資本④:10倍株&バリュー株が見つかる! 億り人がやっている会社四季報&株探のスゴい使い方

主に、四季報や株探(カブタン)を使った投資手法を紹介しています。


億り人になった投資家をパターン別に紹介しており、よりテクニカルな内容を学べます。

自分の投資手法が固まらない人や、これから投資を始めていく人にとって、他の人がやっている投資手法を知ることができるので、学びの多い本かと思います。

今回ご紹介する本は以上です。

 

実際に読んでみて良かったものは、今後も当ブログでご紹介していく予定です^^

 

しっかりインプットしたら、行動に起こし、結果を変え、ともに未来を切り開いていきましょうー

それではまた!See you again!