ザッキーの社会人ライフハック

会社員と副業と投資の掛け算

【節約】楽天ポイントで失敗しない使い方

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

今回は楽天ポイントの失敗しない使い方を紹介します。

楽天ポイントは様々なサービスで利用できるので、おすすめの利用方法をまとめてみました。自分にあったサービスを知ってポイントを無駄なく活用しましょう

 

 【こんな人におすすめの記事です】

 

【目次】

 

楽天ポイントで失敗しない使い方

 

結論から言うと、期間限定ポイントを優先的に、生活に直結するサービスで使うようにしましょう。楽天ポイント通常ポイント期間限定ポイントがあるので注意が必要です

 

 

通常ポイントと期間限定ポイントの違いを理解し、ポイントの有効期限を確認しましょう

  

通常ポイント

1ポイント1円で使え、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間有効のポイントです。獲得後、有効期限内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限が1年間延長される仕組みです

 

f:id:zackzackey:20210517232458p:plain

引用:楽天市場

 

 

期間限定ポイント

期間限定ポイントは付与されたポイントによって有効期限が異なります。期間限定ポイントは楽天PointClubから確認することができます

 

point.rakuten.co.jp

 

f:id:zackzackey:20210516215651p:plain

 

こちらの画像のように、通常ポイントと期間限定ポイントが分けて表記されます。期間限定ポイントは最短の有効期限の順に何ポイントあるのか確認できます

 

では、実際に楽天ポイントが使えるサービスを見ていきましょう

 

期間限定ポイントが使えるサービス

 

楽天でんき

f:id:zackzackey:20210517234037p:plain

 

楽天でんき(個人・家庭向け電気サービス)|楽天エナジー 

 

f:id:zackzackey:20210518202709p:plain

※期間限定ポイントは50ポイントから利用可能

オール電化専用プランなし

 

楽天でんきは期間限定ポイントの使い道として、非常に優秀です。電気代は毎月かかるものなので、楽天でんきに切り替えて、ポイント支払いに設定するだけで、毎月ポイント分電気代を安くすることができます

 

後述する、楽天ガスもセットで申し込みすれば、3000ポイントがもらえるキャンペーンなどがありますので、キャンペーンを上手く活用して、さらに節約しましょう

 

energy.rakuten.co.jp

 

energy.rakuten.co.jp

 

楽天ガス

f:id:zackzackey:20210518201623p:plain

 

 楽天ガス(個人・家庭向け都市ガスサービス)|楽天エナジー

 

f:id:zackzackey:20210518202659p:plain

 

楽天ガスは都市ガス(東京ガス東邦ガス、関電ガス)が対象ですが、対象エリアに住んでいる方にはこちらもおすすめです

 

楽天水道は今のところないですが、電気とガスの支払いにポイントを利用すれば、光熱費を抑えることが出来るので、節約効果が大きいです

 

energy.rakuten.co.jp

 

楽天モバイル(MNO/MVNO

 

f:id:zackzackey:20210518230845p:plain

 

楽天モバイル

 

楽天モバイルも通話料やデータ通信料などの支払いに期間限定ポイントを使えます。1年間無料キャンペーンを利用中の方は、キャンペーン終了後にポイント支払いに移行できるように設定を変更しておきましょう

 

ただし、モバイルキャリア決済には非対応なので、注意しましょう

 

network.mobile.rakuten.co.jp

 

楽天西友ネットスーパー

f:id:zackzackey:20210518202145p:plain

 

楽天西友ネットスーパー|食品・日用品をいつでも安く最短当日宅配

 

f:id:zackzackey:20210518203544p:plain

 

楽天西友のネットスーパーです

 

楽天西友ネットスーパーは、食料品から日用品までネットで購入して、そのまま自宅まで配送してくれるサービスです。配達の時間帯指定も可能です。もちろん期間限定ポイントが使えますし、コロナ禍で、外出して買い物したくない方にも便利なサービスです

 

f:id:zackzackey:20210518202500p:plain

 

事前に、ご自宅が配送可能エリアか確認しておきましょう。

  

楽天西友ネットスーパーの配送エリア>

f:id:zackzackey:20210518202306p:plain

 

エリアでさらに詳しくはこちら

 

sm.rakuten.co.jp

 

楽天ビューティー

f:id:zackzackey:20210518204012p:plain

 

美容院・美容室の検索&予約【楽天ビューティ】

 

楽天ビューティーは、美容院・美容室の予約サイトです。ホットペッパービューティー楽天版ですね

 

楽天ビューティーは、予約・利用することで、楽天市場での買い物でのポイント還元率が1倍アップします

 

こちらも期間限定ポイントが使えるので、楽天ビューティーからいつも利用している美容院の予約ができるか確認してみましょう。期間限定ポイントの利用と、楽天市場のポイント倍率アップでWでお得です!

 

beauty.rakuten.co.jp

 

楽天損保

f:id:zackzackey:20210518210725p:plain

楽天損害保険株式会社|楽天損保

 

楽天の損害保険サービスです

 

マイナーかもしれませんが、楽天損保も期間限定ポイントが使えます!

 

 期間限定ポイントが使える保険

 

もし新たに保険加入を考えている場合、上記のようなポイントが使える保険がないか確認しておきましょう

 

ちなみに僕が住む東京都では、2020年4月1日から「自転車保険の義務化」が始まったので、期間限定ポイントを使ってサイクルアシストを申し込みしました

 

www.rakuten-sonpo.co.jp

 

楽天トラベル

f:id:zackzackey:20210518214009p:plain

 

楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

 

有名な楽天の旅行予約サイトですね

 

楽天トラベルも旅行の予約をする際に、期間限定ポイントが使えます。すでにご紹介した楽天ビューティー同様に、サービスを利用すると楽天市場での還元率が1倍アップします

 

travel.rakuten.co.jp

 

ラクマ

f:id:zackzackey:20210518221655p:plain

 

ラクマ(旧フリル) | 楽天のフリマアプリ - 中古/未使用品がお得!

 

ラクマ楽天が運営するフリマサイトです

 

メルカリのように、個人対個人の取引ですが、支払いの時に期間限定ポイントが使えます

 

 

fril.jp

 

楽天ポイントカード

f:id:zackzackey:20210518222532p:plain

 

楽天ポイントカード: 街でも楽天ポイントが使える・貯まる

 

楽天ポイントカードは貯めるだけでなく、使えるお店もたくさんあります

 

家や職場の近くのお店で使える場合、ポイントカードを提示して「ポイントを使います」と店員さんに伝えましょう。期間限定ポイントから使うことができます

 

楽天ポイントカードが使えるお店は以下から確認ができます

pointcard.rakuten.co.jp

 

 

楽天ポイントカードは、エントリーすることでポイント倍率が上がるキャンペーンを随時開催しているので、お支払い前などに、使えるキャンペーンがないかも確認しておきましょう

 

f:id:zackzackey:20210518222613p:plain

 

 

pointcard.rakuten.co.jp

 

楽天ペイ

f:id:zackzackey:20210518223830p:plain

 

楽天ペイ - 街もネットも簡単お支払い!期間限定ポイント使える!

 

楽天ペイも期間限定ポイントが使えるQRコード決済サービスです

 

前述の楽天ポイント楽天ペイでややこしく感じてしまうかもしれませんが、支払い前に、レジ横に提示されてあるロゴにて確認してください。店員さんに確認してみるのもよいでしょう

 

またどちらも使える場合、楽天ポイントカードを提示してから、楽天ペイでポイント支払いをするようにしましょう

 

楽天ペイのポイント支払い設定

f:id:zackzackey:20210518232928j:image

 

「ポイント/キャッシュを30,000まで使う」のところに✅が入っていれば、期間限定ポイントか楽天キャッシュから使われていきます

 

 

楽天ペイが使えるお店は以下から確認ができます

pay.rakuten.co.jp

 

楽天ペイのアプリをダウンロードすれば、楽天ポイントカードのバーコードもアプリ内で表示することができます。アプリひとつで楽天ポイントカードを提示してポイントを貯めつつ、支払もできるので便利です

 

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

pay.rakuten.co.jp

 

まとめ

今回は期間限定ポイントが使える楽天サービスをご紹介しました

 

 

今回記載していませんが、楽天市場でポイントを使うことも可能です。しかし、楽天市場でもらえるポイント倍率が下がるので、楽天市場でのポイント利用は最終手段にしておきましょう

 

楽天市場で効率的にポイントを貯めつつ、貯めたポイントは他の楽天サービスで、生活費を抑えるが最高効率でポイントを活用する方法です

 

また、今回は期間限定ポイントの使えるサービスの紹介でしたが、ご紹介したサービスで通常ポイントももちろん使えますのでご安心ください

 

それでは今回は以上です。

 

それではまた!See you again!

 

 

【節約】生活費の節約・改善に成功した夫婦のお話

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は家計を見直し、節約や不要なものを手放すことで、家計が改善した夫婦(我が家)の話ですが、その前に

 

 

 

まず、あなたは自分の家計の収支を把握していますか?

 

 

 

収支を把握をしていないということは、我が家という会社のオーナーが、会社の利益や資産を知らないのと一緒です。把握していない場合、本記事を読んだらまず最初に1か月分の支出を確認してみてください。

 

 【こんな人に向けた記事です】
  • 一般的な家計の状況について知りたい
  • 家計の支出が多すぎないか心配
  • 家計の見直しをしたい
  • 実際に節約に取り組みたい

 

最初に、世の中の平均的な所得(収入)と支出を確認しつつ、客観的に自分の状況との乖離(差)を確認してみましょう。あくまで客観的な数値を比較してみて、自分の状況に合わせて改善できそうなところを見直していく目的です。

 

 

 

 

 

平均的な家計の収支

 

データを用いて、全国の平均的な世帯所得と、世帯支出を見ていきます。

 

平均世帯所得

f:id:zackzackey:20210516100130p:plain

参考:2019年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

 

まずは、厚労省で2019年に調査した世帯所得別の分布を見てみましょう。

  

【ポイント】
  • 平均所得金額は552万円
  • 中央値は437万円

  • 全体のボリュームゾーンは100万円以上400万円未満

 

中央値とはデータを昇順に並べた時に、真ん中に来る値です。例えば、100人のクラスで身体測定をした場合、50番目の人の身長が中央値となります

 

平均は大きな数字に引っ張られるので、実際には存在しない値になる場合があります

 

極端な例で言うと、Aさんの身長が160cm、Bさんの身長が180cmの場合、2人の平均身長は170cmとなります。しかしこの二人の間に実際に170cmの人は存在していないですよね。そのため平均よりも中央値の方が、より実感に近いと感じられるのではないでしょうか

 

<単位:万円>

f:id:zackzackey:20210516101755p:plain

参考:2019年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

次に世帯主の年齢別に、平均所得金額を見てみましょう

 

【ポイント】
  • 世帯年収は20代から50代までは右肩上がり
  • 50代をピークに年収が下がっていく

 

自身の世帯年収と比較して、いかがでしたでしょうか?

 

※各年代の中央値の用意が出来なかったのですが、前述のとおり、平均は大きな数字に引っ張られることがあるので、世の中の人が感じる一般的な平均より高く出ている可能性がある点は注意が必要です

 

平均世帯支出

<単位:円>

f:id:zackzackey:20210516120046p:plain

f:id:zackzackey:20210516120426p:plain

参考:1世帯当たり1か月間の収入と支出|e-Stat

 

こちらが2019年調査で、二人以上世帯の月間平均支出を年齢別に表したものです。30代であれば、月間28万6千円を使っていることになりますね

 

特に都内在住の賃貸の方は、住居費が実態よりも低く感じるかと思いますが、持ち家や、社宅・寮の方も含まれるため、地代家賃が低く見えてしまいます。また住宅ローンのような銀行からの借り入れは負債に含まれます

 

30代~50代の世帯は「食料」、「教育」、「交通通信」、「教養娯楽」「その他の消費支出」は大きくなっていますが、子育ての真っ只中の世代なので、その影響も考慮する必要がありそうです

 

 

 平均世帯貯蓄

f:id:zackzackey:20210516132313p:plain

参考:貯蓄現在高階級別世帯分布(二人以上の世帯)(2019年)

 

2人以上世帯の貯蓄について、平均貯蓄額は1755万円、中央値は1033万円でした。棒グラフの右側(「2000万円~2500万円」から「4000万円以上」)の割合が大きいですが、棒グラフの幅が広くなっている点に注意してください

 

いかがでしたでしょうか?データを用いた家計の収支・貯蓄の確認でした。この確認は、何かが劣っているから直ちに改善しましょうということではないです

 

なぜなら、家族構成、住環境、地域など様々な要因によって、収入や支出の構成内容は変わってきます。あくまで世間一般的な水準を知ることで十分かなと思います

 

我が家の家計簿

 

現在の支出内訳

それでは、現在の我が家の家計収支を公開します

 

<単位:円>

f:id:zackzackey:20210516140958p:plain

だいたいこんな感じで、月20万円弱の出費です。月によって金額は変動するので、だいたいの目安を入れています(この中の5万円以上を後述するポイントで支払っています)

 

  • 会社員
  • 妻は30代の主婦
  • 一馬力の2人世帯
  • 都内で賃貸
  • 車なし

 

小遣いは妻と二人で2,9000円に設定していて、低い方ではないかと思います。交通費や買い物は、基本的にこの小遣いの中から使い、足りない分を雑費から補う形にしています

 

多いと感じる人もいれば、少ないと感じる人もいるかもしれませんが、我が家ではちょうど良いと感じられる水準です

 

以降では、家計の見直しでやったことを紹介します

 

家計改善①目標を決める

今でこそ家計は毎月黒字をキープしていますが、以前はあまり貯金のできない家計でした

 

貯金ができない理由は、以下の理由からでした

  1. お金を使う優先順位をつけられていなかったこと
  2. お金を貯めるという目標がなかったこと

 

当時、老後2000万円問題が話題になり、今のままで大丈夫かな?という漠然とした疑問と不安がありました。老後に自分がもらえる年金額が分かれば、生活費の不足分を補うためにいくらの貯金や金融資産があれば良いかわかるなと思ったので、年金がいくらもらえるかを調べました。

 

インターネット上の「ねんきんネット」というサービスで簡単に月額支給見込み額を確認できます

 

f:id:zackzackey:20210516153200p:plain

これは2か月に1回支給される額のため、年間85万円くらいです

 

 

マジで雀の涙やん😢

 

 

どのくらいの生活水準で生活するかによりますが、仮に月20万円で生活する場合、240万円-85万円で、毎年155万円位不足する計算です。

 

仮に寿命が85歳だとして、20年間年金と貯金のみで生活する場合、3100万円(155万円 x 20年間)が必要になります。65歳までの残りの年数で3100万円を割れば、年間いくら蓄財する必要があるかが分かります。

 

僕はいろいろ考慮して、55歳までに5000万円にするという目標を設定しました

 

f:id:zackzackey:20210516155309p:plain

引用:積立かんたんシミュレーション|楽天証券

 

  • 投資信託に毎月10万円積立
  • 利回り5%で運用
  • 23年後に5000万円の想定

 一旦、こんな感じで具体的な金額目標が出来ました

 

家計改善②家計簿をつける

目標が決まったら、現状を把握しましょう。僕は元々エクセルで家計簿管理をしていますが、最近はマネーフォワードMEという家計簿アプリも併用しています

 

この家計簿をつける目的は、家計の支出状況を把握することですので、具体的なやり方は問いません 。家計簿をつけた後は、先ほどの平均世帯支出等を参考に、突出した項目がないかを確認してみるのが良いかと思います

 

家計改善③固定費にメスを入れた

 

【ポイント】
  • 生命保険/医療・がん保険の解約
  • 携帯をRakuten UNLIMITに乗り換えた
  • 楽天ひかりのキャンペーンで月額費を安くした
  • サブスクを解約した

 

■保険

まずは、生命保険と医療・がん保険を解約しました

 

トータルで毎月2万円程払っていました。生命保険は貯金感覚でやっていましたが、途中解約の返戻率が悪く、運用利回りも低いし、日本の公的保険を利用すれば、医療・がん保険は自分には必要ないことが分かったからです

 

代わりに、月5000円程度の掛け捨ての生命保険などを契約しました。浮いた1万5千円は、投資に回すことにしました

 

■携帯料金

また、携帯の通信費を抑えるために、キャンペーンを利用して0円で使えるRakuten UNLIMITを契約しました。格安SIMを元々契約していましたが、携帯料金が0円になったので固定費の削減につながりました

 

■インターネット料金

通信費では、インターネットを楽天ひかりに乗り換えました。乗り換え前は月5000円以上払っていましたが、当時の楽天ひかりのキャンペーンを利用して、半分の月額2300円程度で使用できています

 

サブスクリプション(毎月定額課金)

Appleからの毎月の利用明細を確認して、使っていないクラウドサービスのサブスクや、動画配信サービス、ニュースアプリの購読を解約しました

 

 

以上のように、固定費は一度手を加えただけで継続的に効果があるものが多いので、節約で一番最初に手を付けるべきだと思います

 

固定費削減でいうと、家賃を下げることで大きな効果があります。無駄に広い家を借りている場合はダウンサイジングしたり、居住エリアを変えて家賃の低いところを選んでみるのはいかがでしょうか

 

家計改善④ポイントを活用する

固定費の見直しが終わったら、変動費などの支払いを抑えることができないかを検討します

 

僕は楽天サービスを利用していたので、楽天ポイントを貯めて支払いに使うようにしました

 

 

 楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントがあるので、通常ポイントは通常ポイントでしか使えない楽天カードの支払いに、期間限定ポイントは楽天でんきなどのサービスで使えるように、ポイントを管理しました

 

楽天ポイントは、楽天PointClubというサービスでWeb、アプリどちらからでも確認できます

f:id:zackzackey:20210516215651p:plain

 


楽天でんき

f:id:zackzackey:20210516220015p:plain

これは4月の楽天でんきの利用明細です。3295ポイント利用して、支払いは0円でした。

楽天でんきの前は、東京電力を使っていましたが、利用料金が高くなったと感じることはないです。また、2021年6月から楽天市場のSPUの対象外になりますが、ポイント支払いができるので、今後も継続的に 利用していくつもりです

 

楽天でんきは申し込み後1か月ほどで、勝手に切り替えてくれるので、全然手間がかかりません。注意点としては、エコキュートなどオール電化の場合、割引が効かずに割高な請求が来ることがあるので、事前に確認をしておきましょう

 

楽天ガス

f:id:zackzackey:20210516220742p:plain

これは3月の楽天ガスの利用明細です。楽天でんきと同様、ポイントを使って支払は0円でした。楽天ガスの前は東京ガスでしたが、こちらも利用料金はほとんど変わっていないと思います

 

なお、現時点では楽天でんきを契約中の方のみ申し込みができるようなので、加入を検討しているかたは、楽天でんきの契約から先に検討してみてください

 

楽天でんきシミュレーション

 

楽天ペイ

f:id:zackzackey:20210516221251p:plain

楽天ペイはコンビニや外食チェーン、大手家電量販店で使えるQRコード決済ですが、支払い時に楽天ポイント楽天キャッシュを優先的に使う設定にすることができます

 

通常ポイントと期間限定ポイントがある場合、期間限定ポイントが優先的に差し引かれるので、期間限定ポイントの使い道として有効な手段のひとつです

 

キャンペーンなどで大量に期間限定ポイントがもらえることがことがあるので、使い道に困ったときは、楽天ペイでポイントを使いながら節約しましょう

 

楽天ペイが使えるお店一覧

 

 

■ポイントカードで支払う

f:id:zackzackey:20210516221938p:plain

楽天ポイントカード加盟店では、ポイントを貯めるだけでなく、使うことができるお店もたくさんあります。上述した楽天ペイに対応していないお店でも、楽天ポイントに対応しているお店もあり、そういったところでポイント支払いにするのもありです

 

楽天ポイントが使えるお店一覧

 

楽天カードで支払い

f:id:zackzackey:20210516230224j:image

通常ポイントのみ利用可能ですが、楽天カードはポイント支払いが可能です。毎月当月の12日頃から24日頃まで申し込み可能で、利用ポイント分当月の請求金額から差し引かれます

 

e-Naviという楽天カードのサービス(Web/アプリ)から申し込み可能です

 

 

具体的な節約方法の紹介は以上です

 

まとめ

今回は僕の家計で上手く行った節約方法を紹介しました

 

  • 目標を決める
  • 家計簿をつける
  • 固定費にメスをいれる
  • ポイントを活用する

 

何か自分の家計でも役立ちそうだなと思った方は、是非参考にしてみてください!

 

それではまた!See you again!

 

 

【自己紹介】今更ながら自分について書いてみた

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

ブログを投稿し始めて10記事目になります。

振り返ってみると、、、そういえば自分についてきちんと書いた記事がない!

 

たぶん、この記事を読もうと思う人は相当マニアックな人だと思いますが、その僅かな需要に対して、この記念すべき2桁目のこの記事で書いてみます(笑)

 

  

僕の性格

 

負けず嫌い

僕が覚えている限り、この性格は幼少期から始まっています。

僕のじいちゃんが自転車で幼稚園まで送ってくれている時のことです。友達の姿が前方に見えると、友達よりも先に幼稚園に到着するように、じいちゃんの背中を騎手のように叩き、馬車馬のように自転車をこがせていました(笑)

 

小学校では友達の間でバス釣りが流行り、朝5時に起きて実家の前の川で釣りをし、釣れた魚のサイズを自慢していました

 

特に競争心が芽生えたのは中学校です。僕は運動音痴な学生で、中学校から始めたテニス部は2年生の途中でついていけなくなり退部しました

 

学校の成績は「下の上」くらいで、胸を張って得意だと言えるものがなかったんですね

 

そこで学力ではテニス部の連中に負けまいと、中学校2年から英語塾に通い始めます。

塾では学校の授業よりも先にテキストを勉強していました。そのため当然なんですが、授業で学ぶ内容をすでに知っている状態だったので

 

 

この授業余裕だわ はい俺、天才

 

 

というお調子者な僕は、中二病的な勘違いをしていました(笑)

 

英語の点数は最初60点台でしたが、毎月10点ずつテストの点が上がっていきました。

その結果、英語のテストは100点か90点以上というのが当たり前になりました

 

英語の成績アップという成功体験から、「俺は天才だから、他の科目もイケる」という根拠のない自身を持ちました。

 

塾は英語、数学、国語、理科、社会と高校受験に向けて科目を増やしていき、友達が部活をしている間、僕は勉強に集中していました

 

結果、中学卒業までに、全科目で学内の上位5番目以内には入れる成績になりました。こんな感じで、決して才能に恵まれていたわけではないですが、負けたくないと思ったものには、ひとつのことに打ち込むような学生でした

 

今は丸くなって、他人との比較にあまり拘らなくなりましたけどね

 

キャリアについて

 

大学~社会人

僕は地方の公立大学を卒業しています。

大学在学中に海外の大学へ交換留学し、英語の授業や経営学の授業を取っていました。何か難しいことを学んでいたわけでなく、英語の勉強の一環っていう感じでした

 

手前味噌ですが、帰国後TOEICの受験をして900点を取れるレベルになりました

 

就職は大学のゼミの先輩のツテで、東証一部上場企業に入社しました。就職活動では英語や留学経験を武器にしていましたが、結局コネやゼミのツテを使った方が内定確立が高いことがわかりました

 

ゼミの先生のお墨付きということなんで、変な奴じゃないだろうってことで、採用側としても初期段階のフィルターは通しやすいですからね

 

ポンコツ社員~転職

■1社目

新入社員が毎年200~300人いるような大企業で、僕は国際物流を担当する部門に配属されました。そこではオペレーションや営業窓口など様々な仕事を任されました。

今物販をやっていますが、ここで学んだ梱包や配送などの知識が生きています

 

しかし、「仕事は先輩の背中を見て学べ」タイプの職場だったので、正直きつかったです

 

最初は、なかなか仕事を教えてもらえないので焦りを感じていました。

そういった焦りや不安があったためか、生意気な態度をとるようになり、上司や先輩との関係も日に日に悪化していきました

 

ある日、複数の仕事が同時に来て対応していた時、先輩から呼び出されます

 

 

「○○(ザッキー本名)!てめぇ、こっちの仕事を先にやれよ!!!」

 

30代後半の中堅社員に胸ぐらを掴まれ、職場で大声で叱責されました。 

自分なりに優先順位をつけてやったつもりが、その判断が間違っていたことが原因です

 

この日を境に職場の人との関係はさらに悪化し、泣きながら帰宅する日を繰り返していました。

 

ある日、半年で会社を辞めた元同僚と会う機会があり、「自分の周りの最も身近な人10人が、自分の将来だよ」という謎めいた言葉に妙に納得し、2年目で転職を決意します。そして上司に退職の相談をしてから、3回の慰留の面談を突破し、退職が決まりました

 

1社目は正直かなり辛かったですが、企業間の国際物流の仕組みや、組織の中での立ち居振る舞いの重要性について学びました

 

 

■2社目

ちょうど丸2年で1社目を辞め、2社目は派遣で業績拡大中のイケイケの告代理店勤務となりました

 

入社直後は、前職の知識を活かしてインボイスの作成マニュアルを作ったり、海外への発送手配の仕組みを作ったりしました。 

そういった物流の知識を持った人がいなかったので、職場では重宝されたようです

 

また人が足りず常にメンバーを探していたので、僕は運がよく正社員に登用してもらいました。ここからは営業としての役割も任されるようになりました

 

海外の市場に関する知識やマーケティングの勉強をし、知識を深めていきました

 

周りにはコンサル出身者や、流通に関する専門的な知識を持った先輩方がいたので、見やすい資料の作り方や、流通業の仕組みなど、広告以外の知識も自然と入ってくる環境でした

 

この時は仕事が本当に楽しかったですね

 

会社の次の事業の柱となるべく立ち上げられた新規事業のイケイケの部署でしたが、売上・利益が伸びず入社後3年目に部署が解体となってしまいました

 

ここでは本当に多くのことを学びましたが、20代で新規事業の種を蒔きつつ、出た芽を大きくするというミッションに携われたという貴重な経験が出来たと思います

 

 

 ■3社目

2社目の部署解体を機に、僕は転職活動を始めます。

この時の転職市場は売り手(転職者)有利でしたので、活動開始2か月ほどで今の会社への転職が決まりました

 

あまり具体的なことを書いて身バレするのが怖いので詳しく書きませんが、事業を通じて企業の海外のマーケティング活動のお手伝いをしています。ここでもマーケの知識や英語が役に立っています

 

今の会社は比較的若い人が多いので自分に合っていて、職場の人との関係も良好です

 

1社目では盛大にポンコツっぷりを発揮していましたが、転職を繰り返しある程度社会人経験を積むことができたので、業務以外のことで躓く回数は減ったかなと思います

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

今興味があること

さて、これまで過去の自分について書いてきましたが、今僕がどうしたいかについても最後に触れておきたいと思います。

 

本業からの給与所得と副業からの事業所得を大きくし、その収益を投資に回しお金の木を育てる。そして、妻や家族、友人との時間を大事にし、心と生活に余裕のある人間になりたい。そう思っています

 

別にお金なくても実現出来そうじゃんって思う方もいるかもしれないですが、それは仕事をすることで毎月一定金額が振り込まれる状態だったり、貯金がある状態など、経済的な安心感がバックにあるからだと思います

 

僕は貯金をほとんどしない生活を送っていましたが、生活を見直し、貯金が100万円、200万円と大きくなるにつれ、心に余裕が出てきたことを感じています。また無駄な出費を減らすことで、生活費がかからなくなり、今の給料が40%下がっても生活していける状態です

 

だいたい貯蓄率50%をキープしています

 

zackzackey21.hatenablog.com

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

週末起業(副業)

僕は給与以外の所得も得たくて、Amazonやメルカリでの物販の副業をやっています。毎月数万円程度の利益(原価や販管費除いたあと)ですが、生活を向上させてくれています

 

週末起業のように、平日の夜や週末を使って毎週1,2時間ポチっとするだけで、仕入れが出来ちゃうので、あまり工数はかからないですし、今は副業の物販が生きがいになっています 

 

ただし、物販はフロー型のビジネスのため、仕入れ→販売の繰り返しの作業によって収益を作ります。そのため、自分が止まるとビジネスも止まっちゃうんですよね。

自分が動けなくなった時にも働き続けてくれる、ストック型のビジネスも始めたいと思い、ブログを始めることにしました

 

これまでの物販で得たノウハウや、副業の始め方、仕事での気づきなどの情報発信をして、価値を提供出来たらなとおもいます

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

投資(積立インデックス投資

投資については、基本的にはドルコスト平均法を使った毎月積立でコツコツと機械的にこなしていきたいと思っています。基本方針として、投資に時間をかけすぎないこととしています

 

だって数万~十数万円の積立なのに、どこの方がもっと利回り良いかなんて考えても、仕方ないですよね

 

僕は長期投資前提なので、短期的な数%の利回りの違いや、株価の暴騰・暴落は長期で見たら僅かな誤差ですし、正直数%の違いは給与や事業で回収できます

 

なので、今は所得を増やすことにフォーカスしインデックス投資でゆっくりと着実に資産を増やしていこうと思っています

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

まとめ

ここまで読んでいる方は、正直変態だと思います。しかし、長文お付き合いただきありがとうございましたm(__)m

 

とりあえず今までに書いたことをキレイに纏めようとするとこんな感じ? 

  • 才能がなくても、自分はできるという勘違いと1つのことに打ち込む胆力があれば成果はついてくる
  • ポンコツ社員でも場数を踏めば何とかなる
  • 経済的余裕が精神的余裕を生む
  • 投資はほどほどに、本業と副業の収入を上げることに注力しよう

 

 この記事を書くだけでも結構な文字数になっちゃいましたが、ここでは書ききれない小さなエピソードもたくさんあります

 

今後すこしずつ記事にして紹介していきますね

 

それではまた!See you again!

【仕事効率化】テレワーク用に購入して良かった仕事を効率化するおすすめアイテム7選

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です

 

2021年4月25日(日)に3度目の緊急事態宣言が発令され、5月現在もテレワークが推奨されています

 

僕は2020年3月から毎日在宅勤務で、1年以上テレワークを続けています

 

そこで今回はこの1年で実際に購入して使ってみて良かったものをこの記事ではご紹介します

 

  • テレワークするのが初めてで何を用意すればよいかわからない
  • テレワークの仕事で役立つアイテムを知りたい
  • テレワーク中の在宅環境をより快適にしたい
  • 他の人がどういう風に過ごしているのか知りたい

 

そんな方に向けて書き進めていこうと思います

 

実際に1年以上在宅勤務した中で、実用的なものをピックアップしたよー

 

それでは紹介していきます

 

 

 

【仕事効率化】おすすめアイテム7選

①PCモニター

まずはPCモニターです

 

画面が2つになるだけで、PCでの作業効率を大幅にアップさせてくれます

 

How Multiple Monitors Affect Wellbeing」の記事にある、ある研究機関の報告によるとデュアルモニター(2画面)にするだけで、仕事の効率がおよそ42%アップするそうです

 

仕事が早く終わらせられると考えたら投資しない手はないです

 

デスクワークなら、もはやモニターなしでは仕事にならないですね

 

画面の横幅をしっかりとりたい場合、ワイドモニターがおすすめです

 

サイズは24インチ以上あれば十分かと思います

 

机の大きさや予算に合わせて適切なモニターを選びましょう

②キーボード

次はワイヤレスキーボードです


キーボードはローコストでできる自分への投資ですので、まだの方は早めに購入することをおすすめします 

 

今の仕事に就いて、僕も1年くらいはノートPCのキーボードをそのまま使っていました

 

しかし外付けキーボードは打感が軽く指への負担が軽減されます

 

またワイヤレスを選べば、自分の手元にキーボードを動かせるので、姿勢もよくなります

 

トラックボールマウス

トラックボールマウスもおすすめです

 

マウス自体を動かしてカーソルを動かすのではなく、親指でボールをコロコロ転がしてカーソルを動かします

 

最初は1,2時間くらい慣れるまでに時間が必要ですが、それ以上の圧倒的なメリットがあります

 

通常のマウスの場合、腕を動かす必要がありますが、トラックボールマウスは親指のみを動かすため、腕や肩を動かす必要がなく、大幅な負荷低減につながります

 

長時間デスクワークをされている方は、トラックボールマウスに変えただけで体が楽に感じると思います

 

慢性的な肩こりや腕の疲れを感じている人は、是非試してみてください

 

④ワーキングチェア

 

デスクワークの方は共通して、一番最初に投資すべきアイテムの一つです

 

長時間正しい姿勢、ラクな姿勢をキープして仕事をするには、ワーキングチェアはかかせません

 

背もたれ、アームレスト、リクライニング、高さ調節、可動式のポイントをおさえた椅子を選ぶと良いですね

 

⑤チェアクッション

 

ワーキングチェアと合わせて購入したいのが、チェアクッションです

 

長時間座っていると、椅子のクッション性が保たれず、だんだん固く感じてきます

 

チェアクッションを敷くことで、お尻へのダメージが軽減されますね

 

僕は椎間板ヘルニアを患ってしまったので、このクッションのおかげで座ったままをキープして仕事が出来ています

 

ヘルニアとか腰痛になる前にクッションは買っておきたいね

  

⑥袖机

 

意外とおすすめなのが袖机です

 

テレワークでは会社のPC、貸与物、書類などで机の上が物だらけになりがちです

 

袖机に書類やPCを格納してしまえば、机の上が一気にきれいになります

 

袖机はA4サイズの書類が入るくらい大きさを選んでおけば間違いないです

 

テレワーク中、部屋のレイアウトを変えることも多くなりがちなので、足がついた可動式のデスクワゴンが良いかと思います

 

⑦ひかり回線

network.mobile.rakuten.co.jp

 

最後は、アイテムではなく、通信サービスですね

 

重いファイルの操作やビデオ会議などが多い方は、通信環境を整えましょう

 

僕は楽天ひかりを利用しています

 

楽天ひかりは2020年からIPv6に対応したことで、回線速度が飛躍的に向上しました

 

またひかり回線なので、通信速度が安定しています

 

楽天ひかりの前はSoftbank Airを利用していましたが、夕方などの時間帯によっては速度が急に落ちていました

 

そのためファイルサーバーにファイルをアップロード中に固まったりして、非常にストレスを感じていました

 

 

  • Softbank Air は回線を引く必要がないため、工事不要で出来る手軽さがあります
  • 一方でAirターミナルという本体が街の基地局の電波を拾って、Wi-Fi電波を飛ばす仕組みのため、利用者が多い時間帯は遅くなりがちです
  • 楽天ひかりのような光回線から直接つないでWi-Fiを飛ばすので、電波を飛ばす方式よりも安定しやすいです

 

楽天ひかりは、楽天モバイルと両方契約することで、ひかりの利用料が1年無料になるので、今がお得です

 

僕の家では150~200Mbpsは安定して出ていて、快適にYoutubeなどの動画や映画を視聴できるレベルです

 

f:id:zackzackey:20210514002309p:plain

引用:FAST.com 

 

 Softbank Airは10Mbpsを切ることも多かったので、通信速度が15倍速くなった感じです

 

実はひかり回線の契約は、僕が購入して最も満足度が高いものの1つです

 

家族とのテレビ電話も、通信環境が改善したことで、非常にスムーズになりました

 

Youtubeも一日中流していて、通信速度を気にする必要がなくなるというのは、非常にストレス軽減になります

 

是非、ひかり回線がつながるエリアであれば、サービス乗り換えも検討してみてください

 

まとめ

今回は仕事の効率化アップの観点で、おすすめアイテムを7つピックアップしました

 

テレワークでは、慣れない仕事環境でのスタートになるので、自分が効率的かつ快適に仕事ができるためのアイテムを選んでいきましょう

 

次号では、テレワーク用に少しエンタメ要素を加えたおすすめアイテムをご紹介します

 

もし今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします

 

コメントもお待ちしております

 

それではまた!See you again!

 

 

 

【ゆるグダ】ミニトマト栽培と株式投資

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は、ミニトマトの苗を購入して自家栽培を始めたので、そのお話です。

 

今年もミニトマトの苗を購入

近くのホームセンターでミニトマトの苗が150円位で売られていたので、苗を一株購入。店頭で見かけてすぐに購入を決断しました。

 

僕はトマトが好きです。特に料理によく使うんですね。オリーブオイルとモッツァレラチーズとバジルでカプレーゼ風にしたり、サラダに使ったりします。オリーブオイルソムリエの資格を取ってから、特にトマトとオリーブオイルを使った料理を作るようになりました。

 

実はミニトマトを育てるは今回が初めてではありません。ちょうど5月上旬がミニトマトの苗を植える時期のようで、去年も同じ時期に苗を購入して、ベランダのポットに鉢植えして育てていました。しかし詳細は後述しますが、去年はある失敗をして、上手く育てることができませんでした。

 

ミニトマトは上手く育てればたくさんの実を残してくれそうなイメージありよね。

f:id:zackzackey:20210508212648j:plain

引用元:Photo AC

 

 また小学校の授業の一環でミニトマトの苗を育てたことがあったので、簡単に育てられる植物だって勝手に思い込み、高をくくっていました。

 

正直、水やりさえちゃんとすれば育つでしょって思ってました 笑

 

しかし実際には、水やり以外にもやるべきポイントがたくさんあります。

  • 鉢植えの際は、鉢の中心ではなく支柱よりに植える
  • 支柱に沿って目が育っていくように、麻などの紐で固定する
  • わき目が出てきたら、小さいうちに手でもぎ取る などなど

 

水やりすればOKだと思っていた僕としては、結構手間がかかるなと思ってしまいました。でも、たくさんの実を収穫したいと思っていたので、去年はネットで調べながら一生懸命育てていました。

 

致命的な失敗から

収穫量を増やしたいと思い、ネットで調べた情報を元に、苗がすでに大きく成長したタイミングで支柱と苗を固定しようとしました。しかし強くひっぱりすぎたので、苗の主枝がポキッと折れてしまったんですね。取り返しのつかないミスをしてしまいました。トマトは僅かな実をつけて枯れてしまいました。

 

欲望に目がくらみ、たくさんの収穫を前にすべてを台無しにしてしまいました。

毎日大事に育てていたのでショックでした・・・

 

去年の失敗を糧に今年こそはリベンジしたいと思っています。苗が若くて、柔軟なうちに支柱と固定して、無理に引っ張ったりせずに育てようと思います。他にも栽培方法について学び、今年の夏は、たくさんのミニトマトが食卓に並ぶように、しっかり育てたいなと思います。

 

株式投資の収穫は? 

僕はもう一つ収穫を楽しみにしているものがあります。それは株式投資から得られる配当金です。

 

2020年から両学長(@freelife_blog)のYoutubeを観て、高配当投資を始めました。今は貯金を増やすタイミングで投資に拠出できる金額が大きくないので、ネオモバ証券で日本の高配当株を1株単位で購入しています。

 


www.youtube.com

 

コロナショックで株価が落ちている時に購入できた株は、2021年5月現在、配当金を運んでくれるだけでなく、株価の含み益もしっかり成長してくれています。

 

相場に乗れただけだと思いますが、含み益が大きくなるのはうれしいですね。配当と一緒に株価の成長による利益を享受できるのも、高配当株投資の魅力だとは思います。

 

でもどんなに株価が上がっても、元々の投資前提を崩さないように意識しないといけないなと思います。

 

株価が上がったことで、以前ほど配当利回りの高い銘柄が減ってしまい、投資チャンスが減ってしまいました。その結果、自分の基準より低い利回りでも、投資したい欲求が高まってしまうんですね。

 

良い銘柄がなければ無理して投資せず、しっかりキャッシュを積んで、株価の調整や暴落局面でしっかり買い増しできる準備をしたいなと思います。

f:id:zackzackey:20210508233114j:image

はい、トマトの栽培と株式投資を無理やりつなげた記事でした笑

今回の記事は以上です。

もし今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 

 


 

 

 

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

zackzackey21.hatenablog.com

【節約】誰でもデキる!?新品の書籍を半額以下で読めてしまう方法 ~出品編~

こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は普段僕がやっている、新品の本を半額以下で読めてしまう方法の出品パートで気を付けることについてお話します。

 

【記事の内容について】 

前回記事:新品の本を安くするために必要な事前リサーチ方法について

今回記事:読み終わった本の出品時に気を付けることについて

 

 【前回記事はこちら】

zackzackey21.hatenablog.com

 

フリマ出品で注意すべきことを理解し、不要なトラブルに巻き込まれて作業で時間をお金を無駄にしないようにしましょう。

 

 

 写真は事実をきちんと伝える

「ほぼ新品」の状態で出品できる場合、本は最低3枚は用意しておくと良いでしょう。説明用に3枚分の画像をまとめてコラージュしました。※実際には1枚ずつ用意します

 

f:id:zackzackey:20210507225821j:image

 

もし本の状態が良くない場合、以下で該当する点があればきちんと画像を提示おきましょう。

 

  • 日焼けによる変色、シミ
  • 凹み、破れ、折り目がある箇所
  • 本の中の書き込み

 

本の状態を明確にすることで、購入後のトラブルのリスクを大幅に回避できます。

僕は今まで、取引後に上記が理由でトラブルになったことはありません。

 

自分が購入者の場合に、知っておきたい情報を載せることを意識しましょう。

 

画像を過去して商品をPRする

購入してもらう確率を上げるために撮影した画像を加工し、しっかりと商品のPRもしておきましょう。

 

しかし、今回は読んだ本の現金化が目的なので、出来るだけ手間をかけずに行う加工方法について紹介します。販売で利益を出す目的のガチ出品の場合は、戦略や加工にかける手間が少し違いますが、基本方針は一緒です。

 

僕が画像加工で最低限やっていることは以下の3つです。

 

  1.  トリミングする
  2.  露出を明るくする
  3.  1枚目の画像にはUSPを載せる

 

1点目の「トリミングする」については、背景は無地のみを残して、余計なものが映らないように余白を切り取りましょう。フリマサイトではたまに家の中の他の物が写り込んだままの画像を使っている人がいます。そういった画像はクリックされづらい可能性があります。売れる可能性が下がるようなことは出来るだけ避けましょう。

 

2点目の「露出を明るくする」は白飛びしない程度に、商品が明るく映るように加工すればOKです。ただし明るくしすぎて、実際の色が分からなくなるような加工は避けましょう。

 

3点目の「1枚目の画像にはUSPを乗せる」の「USP」とはUnique Selling Propositionの略で、商品・サービスの独自の強みを意味します。つまり、PRを一言で考えて、画像にテキストを挿入しましょう。

 

◆USP記載例

  • 美品、ほぼ新品 ※状態が良い場合に有効
  • 初回特典つき
  • 帯付き完品
  • 送料無料
  • 即日発送 など

 

また画像加工に使用するアプリですが、できるだけ上記を1つのアプリで対応できた方が良いです。僕は有料の「MOLDIV」というアプリを使っていますが、今回は無料アプリをご紹介します。

 

1つめは「Canva」というアプリです。上記の必要な機能は全て揃っています。また、画像のテンプレートが豊富で、インスタやブログなどの画像加工にも使用できます。

 「B612」も無料で3つの機能使えます。また、加工や保存も無料で行え、実際に利用してみて使い勝手のよいアプリでした。

  

B612 - 日常をもっとおしゃれにするカメラ
B612 - 日常をもっとおしゃれにするカメラ
開発元:SNOW INC.
無料
posted withアプリーチ
最初に紹介したCanvaで作成してみると、こんな感じです。慣れれば、5分くらいの作業で出来てしまいます。

 

最初はおしゃれな画像にしようと、時間をかけてしまいがちですが、一旦時間をかけずに画像を作って出品してみましょう。売れ行きを見て、画像をより見やすくするなど変更を加えていきましょう。

 

f:id:zackzackey:20210507225026j:image

 

 

説明文はテンプレート化する

毎回出品する際に記載内容をあれこれ悩まないように、記載項目はあらかじめテンプレート化しましょう。

 

記載する項目は、主に以下の情報で良いかと思います。

 

  • 書籍タイトル
  • 著者
  • 本の購入日 
  • 商品の状態
  • 付加サービス(「送料無料」、「即日発送」など)
  • 備考(「安心の●●配送」、「即購入可」など)
  • ハッシュタグ

 

============ 

<記載例>

■書籍タイトル

株式投資の未来 永続する会社が本当の利益をもたらす

■著者

ジェレミー・シーゲル

■本の購入日

2021年5月に楽天ブックスで新品で購入

■商品の状態

ほぼ新品:1回読んだだけで、折り目や書き込みはありません

■配送について

送料無料、注文後24時間以内に発送

■備考

プチプチに入れて本が傷つかないように梱包して発送します。

 

#投資

#ジェレミーシーゲル

============

上記に加えて、購買意欲を掻き立てるような本書を読んだ感想なども記載してあげると、売れる確率が上がるかもしれません。

 

またもし本がなかなか売れない場合や、本に関する問い合わせが多い場合は、必要な情報の記載漏れがないか見返すようにしましょう。

 

最適な配送方法を考える

 
送料はコストでしかないので、同じ時間で届くのであれば、自分にとって最も合理的な配送方法を選択するようにしましょう。
 
本の配送方法はクリックポストが便利でおすすめです。
 

f:id:zackzackey:20210507223817p:plain

※引用元:クリックポストサイト (URL: https://clickpost.jp/)
 
 
クリックポストは日本郵便のサービスで、Yahoo IDか Amazonアカウントがあれば、利用できます。
 
クリックポストをお勧めする理由としては、利便性と金額の安さです。
 
クリックポストは自宅で配送伝票を印刷することが可能ですし、ポスト投函が可能です。
 
当ブログを見ている方の多くは会社員の方で、平日は発送の時間がない方が多いと思います。
 
通勤途中でポストがあれば、発送出来るので非常に便利なサービスです。
 
 
 
 
専用の梱包箱など必要なく、楽天ブックスなどで本を購入した時の梱包資材をそのまま再入用可能です。
 
もし、クリックポストのサイズをオーバーしてしまう場合、レターパックプラスや、宅急便コンパクトなど条件に合わせて検討しましょう。
 

まとめ

今回はフリマサイト出品に関する4つのポイントについてお伝えしました。
 
写真で事実を正確に伝えつつ、しっかり出品した商品のPRを行いましょう。また、出品作業はテンプレート化して作業工数を減らし、最適な配送方法を選択して出品コストを下げましょう。
 
最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてくれば10分くらいで撮影から出品までできると思います。
 
また、僕は最初読んだ本を売っていましたが、これをやっている内に、「新品の商品を仕入れて販売しても利益が出るんじゃないか」と思ったのがきっかけで、副業のせどりを始めました。実はフリマ販売にはビジネスのエッセンスがギュッと集約されていて、けっこう勉強にもなります。是非、本を出品して売り方をマスターしたら、家の不要品販売や商品の仕入れ販売もチャレンジしてみてください。
 
今回の記事は以上です。

もし今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 


 

 

zackzackey21.hatenablog.com

  

zackzackey21.hatenablog.com

 

 

 

【節約】誰でもデキる!?新品の書籍を半額以下で読めてしまう方法

 こんにちは。ザッキー(@zackey_poikatsu)です。

 

今回は普段僕がやっている、新品の本を半額以下で読めてしまう方法を紹介します。

 

自己投資と言いつつ、書籍の購入に毎月数千円~数万円ほど使っている人いませんか。

 

仮に月5千円の書籍代が半分以下になったら、格安SIMの月額料金も払えちゃいますね。

 

また自己投資と言う以上、『投資』なので支払った以上のリターンを得られないと、『消費』になっちゃいますよね。

※この記事では趣味の読書を否定するものではありません。自己投資の観点でお話します。 

 

図書館で借りられるのであればOKですが、図書館に移動したり、読みたい本が置いていなかったり、貸出期限内に読み切れなかったりと、不便なこともあります。

 

僕はほとんど本を新品で買っていますが、ある方法を使って実質1冊あたり定価の半額以下で読んでいます。

 

1冊半額以下であれば、仮にハズレの本をひいてしまっても損失が少なくて済むので、リスクヘッジになります。

 

では、僕がどのようにしてやっているかをご紹介します。

 

 

【結論】本は新品で購入してフリマサイトで「ほぼ新品」で売る

先に結論を出しますが、フリマサイトに出品して、「ほぼ新品」で売ることです。

 

読み切った本はメルカリPayPayフリマラクマなどフリマサイトで販売をお勧めします。

 

僕は上記フリマサイトだけでも年間300件以上取引していますが、本はよく売れるジャンルです。

 

ブックオフなどのリサイクルショップであれば、1冊あたり100円位にしかならないものも、フリマサイトであれば、定価の200円引き(1500→1300円位)とかで販売できてしまいます。

 

販売手数料、送料、梱包代が別途かかりますが、出品に慣れてくれば工夫次第で、手残りを増やすことも可能です。

 

そして本を出品する際には、コンディションを「ほぼ新品」(未使用に近い)などで出すようにしましょう。

 

ただし、正しいコンディションを記載しないと、購入者とトラブルになる可能性があります。

ここは気を付けたいポイント

そこで、僕がこのコンディションで販売するために意識してやっていることを紹介します。

 

  1.  書き込みや折り目をつけない
  2.  気になった内容は写真を撮っておくか、Google Keepに読み上げで記録する
  3.  外観に傷がつかないように、本を読み始める時は、カバーを外しておく
  4.  本は届いたその日かその週に読み切ってしまう
  5.  本を外に持ち出さない(鞄の中に入れて本が傷つくリスクを避けるため)

 

 上記に気を付けながら1回読んだだけであれば、「ほぼ新品」扱いで出品してもほとんどトラブルになることはないですね。

※購入者と気持ちよく取引できるように、実物の状態に合わせて記載しましょう

 

次に、本を購入する前にやるべきことを説明します。

 

【1番重要】本を購入前にすべきこと

欲しい本は事前に、フリマサイトで売れている価格を確認しておきましょう。

 

実際の画面を使って、購入までのフローを説明します。

 

今回はみんな大好き両学長(@freelife_blog)の「本当の自由を手に入れる お金の大学」を参考にします。

 

f:id:zackzackey:20210505112911p:plain



この画像は楽天ブックスで検索した結果です。

 

本は出来るだけ楽天ブックスから購入するようにしています。

 

楽天ブックスでは、ポイント還元分安く購入できます。

 

僕の場合11%還元なので、1376円(1540円-164P)で購入できます。

 

フリマサイトを確認 

まずは、フリマサイトで本がいくらで売れるかを確認していきましょう。フリマサイトはご自身が使いやすいもので良いですが、僕はメルカリよりも販売手数料が安いラクマを使っています。 

 

f:id:zackzackey:20210505110447j:image

 

検索すると、売り切れ(SOLD OUT)商品と販売中の商品が出てきます。

 

この時点である程度、相場を知ることができますが、コンディションがバラバラです。

 

詳細な検索

 

 

f:id:zackzackey:20210505112224j:image

 

画面右側の「絞り込み」で商品の状態を「未使用に近い」にして、販売状況は「売り切れ」を選択して検索します。

 

ラクマで絞り込み検索する手順

  1.  画面右上の「絞り込み」 を押す
  2.  「商品の状態」を押して「未使用に近い」のチェックボックスに☑をつけ、「決定する」を押す
  3.  「販売状況」を押して「売り切れ」を選択する
  4.  「検索する」ボタンを押す

 

すると、自分が「未使用に近い」コンディションで出品した場合の販売価格をより正確に知ることができます。

 

リセールバリューを知る

これは、商品のリセールバリューを知るうえで大事な作業です。

 

リセールバリュー(resale value)とは、一度購入して再販する際の再販価値のことを指します。

 

価値のあるものやその時話題になっている商品は、一度使用済みの商品を再販する場合でも高値(購入価格から少ない値引き)で取引されます。

 

話題のビジネス書や、資格、語学系の本は比較的リセールバリューが高い傾向にあります。

 

話が脱線しましたが、詳細な検索をすると、以下の結果が出てきました。

 

f:id:zackzackey:20210505112231j:image

見た感じ、1300円位で売れそうですよね。

 

なので、1376円(購入価格)- 1300円(売値)=-76円となります。

 

ここからおおよその手数料と送料を考慮します。

 

ラクマ手数料:85円 ※1

・送料:198円 ※2

 

※1:21年5月時点 1300円 x 6% +税

※2:21年5月時点 クリックポスト利用

 

上記の場合、だいたい1冊360円程の支出で新品の本を読めることになります。

 

もしリセールバリューの低い商品であれば、中古やレンタルを検討しましょう。

 

【まとめ】

以上が、購入前にやるべき方法の説明です。ポイントを考慮した方法のため、ポイントを使わない人にとっては、若干不利な方法になります。逆に楽天経済圏などポイントが使えるサービスにどっぷり浸かると、還元率が高まりメリットを享受出来ます。

 

メリットとデメリット

この方法についてのメリットとデメリットを考えましょう。

 

■メリット

  • 新品の本を安く読める
  • 借りているわけではないので、自分のペースで読める
  • ネットで注文すれば、外に出ずに本を手に入れられる
  • リセールバリューの高い本を購入するので、ハズレを引く確率が低くなる
  • フリマサイトでの販売ノウハウが貯まる

 

■デメリット

  • リセールバリューを確認する手間がかかる
  • ポイントを使わない人には不利になる
  • 本の書き込みや折り目をつけられない
  • 読み終えて出品する際には、値崩れしているリスクがある
  • 出品の手間がかかる
  • 売れたらポスト投函など発送の手間がかかる

 

デメリットについては、慣れてくればデメリットに挙げた点はそこまで気にならないです。

 

今回は本を安く読むための調べ方とメリデメについてご紹介しました。

 

次号では、出品方法と出品時の注意点などについてご紹介します。

 

今回の記事が少しでも役に立ったと思いましたら、「いいね」やSNSでのシェアをお願いします。

 

コメントもお待ちしております。

 

それではまた!See you again!

 

 

☆★今回ご紹介の本はこちら☆★ 

僕も発売当初に読んだおすすめの本です。正しいお金の知識を得られます。

僕はこの本を読んで、生活水準を落とさずに月2万円以上の節約ができるようになりました!

 

▼ペーパー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/5/5時点)

楽天で購入

 

電子書籍(kobo)